【専門家監修】不動産売却メディア「すまいステップ」

家の寿命は何年?長く住み続ける方法と寿命が近づいた時の選択肢

  • 更新日:2024年2月29日
家の寿命は何年?長く住み続ける方法と寿命が近づいた時の選択肢

「この家結構古いけど、あと何年住むことが出来るのだろう?」

「築30年ほどの家に住んでいるけれど、もう寿命なのかな?」

家の寿命がわからないことで、このような悩みを抱えていることはありませんか。

家の寿命は約30年と言われていますが、できるだけ長く住み続けたいですよね。

この記事では、家の寿命について、住宅構造ごとに解説します。

寿命を伸ばして長く住み続ける方法や、寿命が近づいた時の選択肢も合わせて解説するので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。

古い家でも売れる?売却方法や費用・税金について徹底解説!

家の寿命は何年?

日本でよく使われる木造住宅の寿命は、30年といわれます。

この数字は、解体された木造住宅の築年数から算出されています。

実際には築80年まで住める家もあります。住まいとして使える状態にも関わらず解体されている中古住宅が多いのが日本の現状です。

家の寿命を気にしていて、自宅の売却を考えているなら、不動産会社に査定依頼してもらうとよいでしょう。早めに不動産会社に相談することで、家が売れ残るリスクを抑えることもできます。

また、家を確実に売るためには、売却したい家の状態に合った不動産会社を選ぶ必要があります。

すまいステップ』では、物件情報に合わせて、最大4社の優良不動産会社を無料で紹介しています。

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4

住宅構造ごとの寿命比較

実際に住まいとして使える家の寿命は、住宅構造によって異なります。

一戸建てによく使われる木造は30年~80年鉄骨構造は30年~60年、そしてマンションによく使われる鉄筋コンクリート構造(RC造)は40年~90年です

住宅構造寿命
木造30年~80年
鉄骨構造30年~60年
鉄筋コンクリート構造40年~90年

(参考:国土交通省「期待耐用年数の導出及び内外装・設備の更新による価値向上について」)

これらの数値を見ると、どの構造体でも寿命の幅が非常に広いことが分かると思います。

実際に、築30年以上でも住まいとして利用され続けている家もあれば、築30年前後で解体されて住宅としての役割を終えた短命の家も存在します。

長期優良認定住宅の寿命は100年以上

長期優良認定住宅は、100年以上住み続けれらます

長期優良認定住宅とは?
長期に渡って良好な状態で使用するために措置を講じられた住宅のこと。

以下の5つの基準を満たすことで認定されます。

  • 長期に使用するための構造及び設備を有していること
  • 居住環境等への配慮を行っていること
  • 自然災害等への配慮を行っていること
  • 一定以上の住戸面積を有していること
  • 維持保全の期間・方法を定めていること

(参考:東京都住宅政策本部「長期優良住宅」

これらの長く住み続けられるための基準を満たしていて、性能の高い住宅です。

今住んでいる家が、長期優良住宅かどうか、詳しく知りたい方は、国土交通省の「長期優良住宅のページ」を見てみてください。

家の寿命を延ばすためにできること

今住んでいる家に、できるだけ長く住み続けたいと思う方は多いでしょう。

この章では、家の寿命を延ばすためにできることについて紹介します。

  • 普段の掃除
  • 定期的なメンテナンス

普段の掃除

家の寿命を延ばすには、こまめに掃除することが大切です。

日頃から掃除する習慣を付けることで、何か異常があった時にすぐに気付いて対応できるため、家の寿命を延ばすことに繋がります。

また、きれいな家や室内を保つことで、ストレスが溜まりにくくなったり睡眠の質の向上などの様々なメリットがあります。

すまリス
家のためにも自分のためにも、こまめな掃除は大切なこと!

定期的なメンテナンス

家の寿命を延ばすには、こまめに掃除していても限界はあります。

そこで、屋根や外壁、雨どい、・フローリング・水回りなどは定期的にメンテナンスを行うことが大切です。

腐敗した部分がないか、雨漏りしていないかなどに注意して見てみましょう。

すまリス
必要に合わせて新品に交換したりリフォームがおすすめ!

家の寿命が近づいた時の2つの選択肢

長期間住むことで慣れ親しんだ家だとしても、リフォームでは修繕できない欠陥が見つかり解体しなけばならないなどの状況が出てくると思います。

そのような場合に備えて、家の寿命が近づいた時の2つの方法を確認していきましょう。

  • 建て替え
  • リフォーム

①:建て替え

建て替えでは、構造体も含めすべてを解体し、ゼロから新築のように建て直します。

築30年前後の住宅にお住まいの方は、部分的なリフォームでは足りず、大規模な修繕が必要になる可能性が高いです。

建て替えの費用

費用の目安は、約2,200~3,500万円です。以下のような費用がかかります。

  • 解体費用
  • 新築工事費用
  • 仮住まい費用
  • 2回分の引っ越し費用(仮住まいとの往復分)

大規模な修繕には多大な費用がかかるため、リフォームで寿命を伸ばすより、建て替えてしまった方が、費用が抑えられる場合が多いです。

建て替えのメリット・デメリット

建て替えのメリット・デメリットを以下の表にまとめました。

メリットデメリット
  • 間取りに対する不満を解決できる
  • 基礎や構造部分が全て新しくなる
  • 耐震性・断熱性などが最新基準で建築
  • 新築建設に伴い各種税金がかかる
  • リフォームの約2倍の費用がかかる
  • 工期(約6ヶ月以上)が長い
  • 仮住まいや引越しが必要となる
資金にある程度余裕がある方は、建て替えをおすすめします。

②:全面リフォーム

既存の基礎部分(柱などの構造体)を残した状態で、改修工事を行う全面リフォームも検討してください。

全面リフォームの費用

費用の目安は、約500~2,500万円(参考:国土交通省「リフォームの内容と価格について」)です。その他の費用がかからず、約1~2か月間で終えられます。

かかる費用の幅が広いので、予算に応じて、リフォームする場所の優先順位をつけて絞るのがポイントになります。

全面リフォームのメリット・デメリット

リフォームのメリット・デメリットを以下の表にまとめました。

メリットデメリット
  • 必要な部分だけ安い価格で改修できる
  • 建て替えよりも短い期間で工事が完了する
  • 予算に応じた工事内容を選択できる
  • 愛着のある建物を生かせる
  • 間取りの大きな変更が難しい
  • 建物状況により耐震性・断熱性を高める費用が発生する可能性がある
コスト重視で現状の間取りなどを変えずに住み続けたい方は、全面リフォームをおすすめします
その他の手段として、家を売却をして、新居に住み替える方法もあります。
まずは、今お持ちの家はどのくらいで売却できるのか、不動産会社で査定をして確かめてみましょう。

手軽に家の査定額を知りたい方は、不動産一括査定サイトを利用してみてください。

不動産一括査定サイトは、パソコンやスマートフォンで家の物件情報を入力するだけで、複数の不動産会社にまとめて査定を依頼できます。

すまいステップ』なら、5分で最大4社の不動産会社に査定を依頼できます。

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4
みんなの不動産売却体験談

埼玉県川口市 / 80代

査定価格2,680万円売却価格2,730万円

不動産会社の決め手
銀行系列(三菱UFJ銀行)の大手不動産業者でもあり、担当者が親切丁寧な説明をしてくれて、疑問点や不安な事項は全て解明され更に売却金額が当初の思惑金額よりかなりupしていた為に満足のいく売買でした。
この口コミをもっと見る

神奈川県三浦市 / 50代

査定価格700万円売却価格830万円

不動産会社の決め手
買取金額はだいたい相場が決まっていましたが、その中でも他社より高い購入金額を提示して頂けた事と、次の賃貸物件を都内で探していたので地元の会社より幅広く探して頂けた事。
この口コミをもっと見る

東京都文京区 / 50代

査定価格4,500万円売却価格4,700万円

不動産会社の決め手
知名度が高いこと、売却実績があること、売却のためのサポートが充実していること担当者の印象が良かったこと、支店が家から近かったこと、家のポストによくチラシが入っていたこと。
この口コミをもっと見る

大阪府吹田市 / 30代

査定価格5,280万円売却価格5,000万円

不動産会社の決め手
土地を購入した不動産会社で売却しました。レスポンスも早く、色々資料も用意してくださり、信頼できる営業の方でした。家から近いのも良かったです。
この口コミをもっと見る

愛知県弥富市 / 30代

査定価格630万円売却価格580万円

不動産会社の決め手
一番手残りが多い形で売っていただけるかということと、お隣の方に迷惑のかからない方に売っていただけるか、何より誠実に対応していただける担当者がいらっしゃるかどうか
この口コミをもっと見る

家は寿命がきても売却できる?

家は、築30年以上にもなるとリフォーム費用がかさみ、建て替えるにも非常に高額な費用がかかります。

そんな時、いっそのこと売却して手放したいと考える方もいるでしょう。

すまリス
寿命がきても売却できるのかな?

寿命が来た家は資産としての価値はほとんどなくなりますが、きちんと手順を踏めば売却できる可能性は十分にあります。

寿命が来た家を売る手段として、以下のような方法があります。

  • 不動産会社に買取を依頼する
  • 古家付き土地として売却する
  • 一部をリフォームして売却する
  • 家を解体して更地で売却する

古い家を売る方法は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

家の寿命は、家の構造によって以下のように異なります。

  • 木造は30~80年
  • 鉄骨構造は30~60年
  • 鉄筋コンクリート構造は40~90年

家の寿命を延ばしてできるだけ長く住み続けるには、こまめな掃除やメンテナンスが大切です。

また、家寿命が近づいたら、全面リフォームや建て替えだけでなく、売却することも1つの手段です。

しかし、寿命が来た家の売却は、築年数の浅い家に比べて難しいことがあります。
すまリス
家を売却するなら早めの行動が大切!寿命が来る前に判断できるといいね。

まずは不動産会社の査定を受けて、いくらで売却できそうか知ることが大切です。

すまいステップ」の一括査定では、一度の申し込みで最大4社までの査定を受けることができます。

以下のフォームからさっそく査定依頼してみましょう。

都道府県ごとの不動産売却情報

お住まいの地域の売却相場・不動産会社をチェックしよう

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4
1000社以上の優良不動産会社が参画

不動産会社選びで、
数百万円も
売却額が変わる

不動産会社選びで、数百万円も売却額が変わる
【完全無料】うちの価格いくら?