【専門家監修】不動産売却メディア「すまいステップ」

農地を売却する2つの方法とは?農地売却の流れをやさしく解説

  • 更新日:2024年2月2日
監修畑中 学
不動産に関わる相続や債務問題のトラブルシューティングを得意とし、その真摯な取り組みがNHK、読売新聞、日本経済新聞などで紹介されている。武蔵野不動産相談室株式会社代表取締役。
【保有資格】宅地建物取引士、公認不動産コンサルティングマスター、マンション管理士、管理業務主任者
【URL】武蔵野不動相談室株式会社
農地を売却する2つの方法とは?農地売却の流れをやさしく解説

農地を売却する方法は、「農地のまま売却する方法」と「農地転用して売却する方法」の2つです。

この記事では、農地売却の方法や流れをやさしく解説します。

農地の売却についてお悩みのある方は、是非ご参考にしてください。

農地の売却が難しい理由

農地は、宅地等の土地に比べると売却が難しいです。

農地を購入できるのが、地域の農業委員会によって許可を受けた個人の農家、あるいは農地所有適格法人に限定されているのが主な理由です。

農地の確保は国の食糧政策にも関わるため、安易に農業以外の用途に使われないように、農地法で規制されています。

更に、近年では農家の高齢化や後継ぎ不足によって、休耕地(遊休農地)や耕作放棄地が増加しています。

売却先が限られていて買主が見つかりづらいだけでなく、未活用の状態で眠っている農地も多く、高く売却しづらいという背景から積極的に売買を扱ってくれる不動産会社も限られているため、農地の売却は難しいと言わざるを得ません。

そもそも、農地を含めて土地を売ることの難易度が高いのです。

2023年12月28日から2024年1月10日にかけて、土地売却経験者81名を対象にすまいステップ行ったアンケートの結果では、土地の売却期間は平均8ヶ月でした。

売却期間_土地_アンケート

すまリス
土地は売るのに時間がかかるんだね…

農地売却を考えはじめたら、はやめに不動産会社に相談することをおすすめします。


農地を宅地に転用して農家以外に売却できるかどうかは、農地売買の経験のある不動産会社に相談しましょう。

一括査定サイトのすまいステップでは、全国の不動産会社にお家に居ながら簡単に査定依頼ができます。

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4

農地を売却する2つの方法

農地を売却するには、大まかに分けて2つの方法があります。

1つは、農地(田・畑)をそのまま農地として売却する方法です。

2つ目は、農地を宅地など他の地目に変更してから売却する方法です。農地を農地以外の用地に変更することを「農地転用」といいます。

どちらの売却方法も、農業委員会等への届出や許可申請が必要です。

この章では、それぞれの売却方法についてご紹介します。

農地のまま売却する方法

農地のまま売却する場合、買主は農家か農地所有適格法人の中から見つけなければなりません

農地の買主を見つけるには、以下のような方法があります。

農地のまま土地を売る方法

  • 近隣の農家に購入してもらう
  • 農業委員会に相談する
  • 最寄りの農協に相談する
  • 農地売買を取り扱っている不動産会社に仲介を依頼する

農地の種類によっては、農業委員会に買主のあっせんをしてもらえます。

あっせんの特例事業に基づいて農地を売却すると、売却価格を自由に決めらることはできませんが、譲渡所得税の軽減措置(特別控除)を受けられます。

一般的な不動産会社は農地の売買を取り扱っていないことが多いです。仲介を不動産会社に依頼したい場合は、地元の農地の売買実績がある会社に依頼しましょう。

また、農地を売買するには、市町村の農業委員会に許可を申請する必要があります

農業委員会への許可申請には、買主側の営農計画書等も必要になるため、買主が決まった後に申請手続きをします。

無事に許可を得られたら、買主に農地を譲渡できます。

すまリス
許可が下りない場合の売買は無効になります。
農地として売った人の声①
農地を相続して暫くは自分でお米を作っていましたが、山間部で草刈りも大変で時間に余裕がなくだんだんと手が回らなくなりました。そんな時に農業を仕事としてされている知り合いの方に、売却して欲しいという話を持ちかけてもらえたので、タイミング的にも合っていてそのまま売却する事にしました。
相続をした農地だったので購入価格が全く分からなく、税金の手続きをする為の書類を準備するのが余計に手間がかかり大変でした。

引用:すまいステップの独自調査「農地を売却したことがある方へのアンケート」より

農地として売った人の声②
農業をしていた両親が高齢で管理することができなくなり、私自身も実家を離れておりどうしようもなくなったから。
郊外の土地で住宅地にも出来ず、農地として売却しようとしても農業をする人がいないため買い手を探すのに苦労した。

引用:すまいステップの独自調査「農地を売却したことがある方へのアンケート」より

農地転用して売却する方法

農地転用して売却する場合は、農家以外の買主にも売却できます

すまリス
宅地として売却するなら、一般の不動産会社にも仲介を任せられます。

しかしながら、買主を仲介してもらうだけでなく、その後に農地転用の申請手続きまでしなければならないため、土地売買の仲介を不動産会社に依頼するなら、農地転用した土地の取扱いに慣れた会社に依頼するのがオススメです。

農地転用した土地を売る方法

  • 不動産会社に仲介を依頼する
  • 知り合いと個人売買する
  • 業者に買取してもらう

買主が決まったら、農業委員会に農地転用の許可を申請します。

農地転用の許可は、農地売却の許可よりも審査基準が厳しくなっています。
立地基準」と「一般基準」という2つの許可基準を元に、農地転用の可否が審査されます。

農地転用して売った人の声①
長らく、親から相続していた農地だったけど農地としてしようしておらずに固定資産税だけ支払っていたから。しかもその固定資産税が引きあがると知って売却を決めました。
近所の不動産会社に依頼したら、農地売却は難しいと言われて困りました。そこで、ネット農地の売却実績がある不動産会社を探して何とか見つけることができました。

引用:すまいステップの独自調査「農地を売却したことがある方へのアンケート」より

農地転用して売った人の声②
相続したものの全く農地を使用することがなかったので処分したいと思った。
農地として売却するのは非常に困難だとわかり、最終的に宅地にして売却することにしましたが奈良県からの許可を得るのに半年近くもかかってしまい、そこからの売却手続き開始という手順になって、かなり時間や出費が発生して面倒でした。

引用:すまいステップの独自調査「農地を売却したことがある方へのアンケート」より

農地転用できるのは「第2種農地」と「第3種農地」

市街化区域外にある農地は、立地と周辺の営農状況および市街化の状況に応じて5つの種類に区分されます。この土地の区分ごとに農地転用の許可の基準が決められています。これを「立地基準」と言います。

区分概要許可の可否
農用地区域内農地農業振興地域内の農用地区域(青地)に指定されている農地原則不可
第1種農地良好な営農条件を備えている農地原則不可
(条件次第で許可されることも)
甲種農地市街化調整区域内の特に良好な営農条件を備えている農地原則不可
(条件次第で許可されることも)
第2種農地第3種農地に近接する区域または将来的に市街化が見込まれる区域の農地条件付きで可
第3種農地市街化が進んでいる区域にある農地原則可

農地転用できる基準に該当するのは「第2種農地」と「第3種農地」です。

「農用地区域内農地」「甲種農地」「第1種農地」に区分される土地の農地転用は原則不許可です。

農地転用が許可される土地と許可されない土地

(画像引用:農林水産省「農地転用許可制度について」

ご自身の農地が立地基準を満たしているかどうかは、市町村に設置されている農業委員会の担当者に問い合わせることで確認できます

許可が下りなければ農地転用しての売買はできないため、売却を始める前に予め農地の登記情報を用意して、立地基準を照会しましょう。

農地転用できるのは「利用計画が十分に定まっている」場合

一般基準とは、農地転用の申請目的が、その土地を利用して実現できるかどうかを審査する基準です。

国の政策にとって重要な農地を安易につぶされてしまわないように、農地転用することが適切であるかどうかを審査しています。

つまり、土地の利用計画が十分に定まっていなければ、農地転用の許可申請はできません

農地転用の目的は、以下の基準で審査されます。

  • 目的が必ず行われるか
  • 周辺農地の営農に支障を生じさせないか
  • 一時転用の場合、必ず農地に復元されるか

宅地として売却する場合には、買主側に資金を有することを証明する書類や、土地利用計画書、排水計画図、建築する戸建ての図面等を用意してもらう必要があります。

農地転用の許可の基準について更に詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

農地を売却する流れ

この章では、農地を農地のまま売却する流れと、農地転用して売却する流れについて、それぞれ解説します。

農地のまま売却する流れ

所有している農地を、農地のまま売却する流れは以下の通りです。

農地のまま売却する流れ

  1. 買主を探す
  2. 売買契約を結ぶ
  3. 農業委員会に農地売買の許可を申請する
  4. 農業委員会から許可通知を受け取る
  5. 農地を買主に引き渡す

農地を売却するには農業委員会の許可が必要となりますが、売買の許可の申請はまず買主を見つけてから行います

農業委員会の許可が下りなかった場合には、売買契約が解除となります。許可申請の際には不備のないように進めましょう。

売買契約を締結したら、書類を準備して農業委員会に許可(農地法第3条許可)を申請します。

農地売買の許可は、各市町村の農業委員会の定例総会で審議されます。会議は月1回開かれていて、毎月申請の期限があるため注意しましょう。

許可申請に必要な書類
  • 農地法第3条許可申請書
  • 登記事項証明書(登記簿謄本)
  • 売買契約書の写し
  • 公図の写し
  • 位置図
  • 買主側の営農計画書
  • 通作経路図 など

売買の状況や申請する自治体によって必要書類は増減するため、詳しくは各自治体のHPをご確認ください。

なお、農地売買の取引金額が1億円を超えるような場合には、許可が下りる前に所有権移転仮登記をしておきます。

 

すまリス
許可申請だけでも1ヶ月程度かかることに留意して、売却を進めましょう!

農地転用して売却する流れ

農地を農地転用してから売却する流れは以下の通りです。

農地転用して売却する流れ

  1. 農地の立地条件を確認する
  2. 買主を探す
  3. 売買契約を結ぶ
  4. 農業委員会に農地転用の許可を申請する
  5. 都道府県知事等から許可通知を受け取る
  6. 農地を買主に引き渡す

農地転用してから売却する時も、まずは買主を見つけてから許可申請の手続きをします。

まずは、所有している農地が農地転用可能か、立地条件を調べましょう

農業委員会の窓口や市町村の担当課(農林課や農政課など)に電話で予約を取り、登記事項証明書や公図、航空写真等を持参して確認してもらいます。

すまリス
登記事項証明書や公図は法務局で取得できます。
立地条件を確認する際には、予め売却や農地転用を考えていることを伝えておくとよいでしょう。

買主が見つかったら、農業委員会の許可が下りなかった場合は契約が解除となる」約束のもと、売買契約を交わします

売買契約を締結したら、書類を準備して農業委員会に許可(農地法第5条許可)を申請します。

農地転用の場合、許可権者は都道府県知事となります。農業委員会の定例総会で審議された後、都道府県知事に意見が送付され、知事が許可を判断します。

なお、申請する農地が30アールを超える場合は都道府県農業委員会ネットワークへの意見聴取が行われ、4ヘクタールを超える場合は農林水産大臣と協議して許可を判断します。
許可申請に必要な書類
  • 農地法第5条許可申請書
  • 登記事項証明書(登記簿謄本)
  • 売買契約書の写し
  • 公図の写し
  • 位置図
  • 建設予定の施設に関する図面(配置図・平面図など)
  • 転用事業計画書
  • 資金証明書 など
売却先や農地の立地条件、申請する自治体によって提出が必要な書類は異なります。詳しくは各自治体のHPをご確認ください。

なお、農地売買の取引金額が巨額である場合には、許可が下りる前に所有権移転仮登記をしておきます。


不動産会社を探す際には、一括査定サイトを利用するのが便利です。遠方の土地でも、お家に居ながら地元企業に簡単に査定依頼できます。

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4

農地売却にかかる税金と費用

農地の売却には、以下のような税金や費用がかかります。

税金の種類費用
譲渡所得税譲渡所得 × 約20% (所有期間5年超の場合)
譲渡所得 × 約40% (所有期間5年未満の場合)
印紙税1000円∼6万円
行政書士費用10万円~15万円
仲介手数料売却価格×3%+6万円+消費税

譲渡所得税は、土地を取得した時と売却した時の差額にかかる税金です。

譲渡所得=売却価格-(譲渡費用+取得費)-特別控除額
譲渡費用は、土地の売却のためにかかった費用です。不動産会社に支払った仲介手数料などが該当します。
取得費は、土地を取得(購入)した当時の価格です。相続などによって購入価格が分からない場合は「売却価格×5%」の金額を取得費として代用できます。
【取得費が分からない場合】
譲渡所得=売却価格-(譲渡費用+売却価格×5%)-特別控除額
譲渡所得税は、譲渡所得に税率をかけ合わせて算定します
譲渡所得税の税率は、土地の所有期間によって異なります。相続人と被相続人の所有期間が合わせて5年を超える場合は税率は20.315%、5年未満の場合は39.63%です。
合計税率
所有期間5年超20.315%
所有期間5年未満39.63%

土地売却時の税金について、詳しくは以下の記事をご参照ください。

使わない農地は早めに売却を検討しよう

農地の売却は一般的な土地の売却とは異なり、農家にしか売却できないという大きな制限があります。宅地に転用して売却する場合にも、厳しい許可基準を満たさなければなりません。

しかし、使わない農地を放置したまま所有することには大きなデメリットがあるため、早めに売却を検討しましょう

農地転用して売却する場合は、買主を見つけて契約を結ぶ以外にも、農地転用のために様々な手続きが必要になります。

複雑な手続きをスムーズに進めるためには、農地の売買を得意とする不動産会社をパートナーに選びましょう

農地の売却を相談するなら、厳選された不動産会社が対応してくれるすまいステップがオススメです。

すまいステップ」は、不動産会社へ一括見積もりを依頼できるサイトです。無料で土地を査定してもらえるだけでなく、農地売買に強い不動産会社を探すことができます。

すまリス
農地取引の経験豊富な不動産会社をすまいステップで見つけましょう!

以下のフォームから、簡単に査定依頼できます。

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4

都道府県ごとの不動産売却情報

お住まいの地域の売却相場・不動産会社をチェックしよう

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4
1000社以上の優良不動産会社が参画
【完全無料】うちの価格いくら?