「土地の売買にかかる仲介手数料って?なににかかる費用なの?」
土地の売買仲介を不動産会社に依頼する場合、売買契約後に不動産会社への成功報酬として仲介手数料が発生します。
この記事では、仲介手数料とはどんな費用でいくらかかるのか、売買初心者の方に向けてやさしく解説しています。
仲介手数料とは不動産会社への成功報酬
前述したとおり、仲介手数料とは、不動産会社の仲介によって売買取引が成立した際に支払う、不動産会社に対する成功報酬のことです。
一般的に、売買仲介を依頼する際は不動産会社と媒介契約を結びます。
媒介契約を結んだ不動産会社による仲介によって売買契約が成立した場合に、仲介手数料は発生することになります。
営業活動の他、各種事務手続きも含まれる
仲介手数料の内訳は、不動産会社に任せる営業活動への報酬が主になります。
具体的には、不動産売買情報サイトへの登録、インターネット広告や新聞の折り込み広告の掲載、チラシのポスティング、購入希望者の見学同行があります。
また、各種事務手続きの代行も仲介手数料に含まれます。
ここでいう事務手続きとは、契約条件の調整や契約書の作成、引き渡しのサポートなどを指します。
不動産会社の仲介としての役割は、売主と買主の間に立って売買契約を成立させることです。
よって、契約から引き渡しに関わる事務手続きも、仲介手数料の内訳として含まれています。
仲介手数料の上限額は決まっている
仲介手数料は宅地建物法によって上限額が決められています。
上限額の算出式は以下のとおりで、売買価格に応じて決められています。
▽仲介手数料の上限額
売買価格 | 上限額の計算式 |
---|---|
200万円以下 | 売却価格×5%(+消費税) |
200万円を超え400万円以下 | 売却価格×4%+2万円(+消費税) |
400万円超え | 売却価格×3%+6万円(+消費税) |
まとめ
この記事では不動産売買にかかる仲介手数料の意味から、その相場を知る方法として上限額や計算例を見てきました。
今後、土地の売買を考えている人は、仲介手数料について理解し、より安心して売買手続きを進めていきましょう。



一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応




