もくじ
公示地価・基準地価から土地の売却相場を調べる方法
この記事では公示地価から土地の売却相場を調べる手順を解説します。
公示地価・基準地価とは
公示地価とは、国土交通省が毎年発表している公的な地価情報です。公示地価は1月1日時点の、基準地価は7月1日時点の地価を調査し、相場動向を踏まえて不動産鑑定士が値付けしています。
公示地価・基準地価は売却相場の1/1.1になるように設定されているため、公示地価・基準地価から以下の計算式で売却相場を求めることができます。
▼売却相場の計算式
売却相場=公示地価×面積×1.1
公示地価・基準地価から土地の売却相場を調べる手順
国土交通省が管轄する土地情報総合システムから調べられます。
調べる手順
- 土地情報総合システムから「地価公示・都道府県地価調査」を選択
- 「都道府県→市区町村→調査年・用途区分」で条件を指定
- 表示された公示地価から、似た条件の土地の価格を確認
- 「似た条件の土地の公示地価×面積×1.1」から売却相場を算出
手順1:土地情報総合システムから「地価公示都道府県地価調査」を選択
手順2:「都道府県→市区町村→調査年・用途区分」で条件を指定
調べたい都道府県を選択(赤矢印箇所)
調べたい市区町村を選択(赤矢印箇所)
その他条件を設定して「検索」(赤矢印箇所)
手順3:似た条件の土地の価格を確認
結果一覧から、最も近しい住所の土地の公示価格を確認。
住所は「所在及び地番」の項目から、公示地価は「価格(円/㎡)」の項目に掲載されています。(赤枠箇所)
手順4:公示地価から売却相場を計算
表示される価格は1平方メートル当たりの価格だから、売却したい土地の面積をかけよう!
売却相場は「公示地価×面積×1.1」となるので、以下のように計算できます。
40,400円/m²×374 ㎡×1.1=1,662万