マンションの売却を考えた時、自分のマンションがどのくらいの価格で売却できるのか知りたいと思う方は多いでしょう。
何をしたらいいのか分からずに悩んでしまうこともありますよね。
そんな方に向けて、ここでは4つの売却相場の調べ方を詳しく解説します。
- 相場価格シミュレーターを使う
- レインズを使う
- 不動産ポータルサイトを使う
- 不動産会社に査定を依頼する
調べ方①相場価格シミュレーターを使う
すまいステップが作成した相場価格シミュレーターを使う調べ方です。
使い方はとても簡単で、以下のフォームでエリアと物件種別を選ぶと売却相場が表示されます。
個人情報の入力が一切必要なく、すぐに結果が出るので大まかな相場を知りたい時に便利です。
地域によっては表示されないこともあり、表示される価格帯が大きすぎる場合は他の調べ方と併せて使うことをおすすめします。
調べ方②レインズマーケットインフォメーションを使う
公益財団法人東日本流通機構が運営するレインズマーケットインフォメーションを使う調べ方です。
不動産会社のみが閲覧可能な不動産取引サイトの「レインズ」の一部の情報が一般の人にも公開されています。
マンション名や住所などの詳細は非公開ですが、実際のマンションの成約価格を閲覧できます。
レインズマーケットインフォメーションを使った調べ方の手順
使い方を分かりやすく解説します。
- レインズマーケットインフォメーションにアクセス
- 都道府県、地域を選ぶ
- 追加検索条件を選んで検索する
- 近い条件の物件の価格を見る
手順①レインズマーケットインフォメーションにアクセス
過去の売却実績から、自分のマンションがどのくらいの価格で売却できるか算出します。
まずはレインズマーケットインフォメーションにアクセスします。
手順②都道府県、地域を選ぶ
マンションの都道府県と地域を選んで検索します。
手順③追加検索条件を選んで検索する
直近1年の取引情報がグラフで表示されます。
ここで追加の検索条件を選んでさらに絞り込んで検索します。
手順④近い条件のマンションの価格を見る
下にスクロールすると以下のような検索結果が表示されます。
表示された取引情報の中から、売却相場を知りたいマンションに近い条件のマンションの価格を見ます。
平均価格帯が築年数ごとにグラフで表示されるので一目で分かるのも魅力です。
より詳しい情報を知りたい時は他の調べ方も併せて利用しましょう。
調べ方③不動産会社のポータルサイトを使う
SUUMOやホームズなどの不動産会社のポータルサイトを使う調べ方です。
自分のマンションに条件が似ているマンションが、実際にいくらで売り出されているか見ることができます。
スマートフォン用のアプリを出している会社も多く、スマートフォンを持っている場合はアプリをダウンロードしておくと便利です。
不動産会社のポータルサイトを使った調べ方の手順
ここではポータルサイトを使った場合の調べ方の手順を紹介します。
- 不動産会社のポータルサイトにアクセス
- 条件を選んで検索する
手順①不動産会社のポータルサイトにアクセス
まずは不動産会社のポータルサイトにアクセスします。
ポータルサイトによって掲載されている物件が違ったり、検索機能が違うこともあるので自分に合ったポータルサイトを選びましょう。
手順②条件を選んで検索する
ほとんどのポータルサイトでは、まずエリアと物件種別を選んで検索し、そこからさらに最寄り駅やマンションの条件を選んで検索します。
ポータルサイトによっては住所や地図から検索できます。
ポータルサイトを使う際の注意点
ポータルサイトに掲載されている価格は、不動産会社が設定した売り出し価格であり、成約価格とは異なります。
実際には掲載されている価格から値下げされたり、買主から値下げ交渉されていることもあります。
そのため、実際に売却が成立する価格は、掲載されている価格から少し下がる可能性があるので注意が必要です。
売却価格を決める時の参考程度にしましょう。
調べ方④不動産会社に査定を依頼する
不動産会社に依頼してマンションの売却価格を見積もってもらう方法です。
一般的に不動産会社の査定では、「自社が売却を請け負う場合、3か月以内に売却できる価格」を提示されます。
直近で売却を考えていて詳しい価格を知りたい時は、不動産会社に査定を依頼しましょう。
査定を依頼する方法は2つあります。
- 不動産会社に直接電話やメールで連絡を取る
- 不動産会社の一括査定サイトを利用する
不動産会社の一括査定サイトは、不動産会社に個別に連絡を取る必要がないので時間がない方にもおすすめです。



一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応





不動産会社に査定を依頼する手順
ここでは一括査定サイトを利用する場合の手順を紹介します。
- 不動産一括査定サイトにアクセス
- 条件に合う不動産会社を選び査定を依頼する
- 訪問査定日の日程を決める
- 一週間前後で査定結果が届く
手順①不動産一括査定サイトにアクセス
まずは不動産一括査定サイトにアクセスします。
すまいステップの不動産一括査定サイトは、優良な不動産会社のみと連携しており、一度に4社からの査定を無料で受けられます。
不動産会社からのしつこい勧誘や電話などもなく安心して利用できるのでおすすめです。
手順②条件に合った不動産会社を選び査定を依頼する
物件種別とエリアを選び、続けて所在地など物件の詳細情報と査定依頼人の個人情報を入力すると、査定を依頼できる不動産会社が一覧で表示されます。
その中から不動産会社を選んで査定を依頼すると、過去の売却実績やデータを基に売却想定価格を算出してもらえます。
手順③訪問査定の日程を決める
より正確な売却価格を知るには「訪問査定」を受けましょう。
実際に家の状態を見てもらい、最新のマンションの価格動向も踏まえた上で価格を算出してもらえます。
手順④一週間前後で査定結果が届く
訪問査定を受けてから、1週間程度で不動産会社からメールや郵送で査定結果が届きます。
その後の売却の流れなどの案内が同封されているので、売却を決意したら不動産会社に連絡して売却準備へと進みましょう。
査定を依頼する際の注意点
不動産会社によって査定基準が違うので、査定額に大きな差が出ることはよくあります。
そのため、1社だけでなく複数社に依頼して査定額を比較しましょう。
また、査定額を比較することでより売却相場が把握しやすくなります。
マンションの売却相場はどのように決まる?
マンションの売却相場を決める主な要因は4つです。
- 築年数
- 立地や周辺環境
- 間取りや設備、日当たり
- 駅やコンビニが近いなどの利便性
一般的にマンションの売却相場は築年数が経つにつれて下がっていきます。
使いやすい間取りや設備の多さ、日当たりの良い物件は人気が高いので売却相場も高くなることが見込まれます。
マンションを相場よりも安く売却しないための注意点
マンションを相場よりも安く売却しないために、売主が注意しなければならない点は主に3つあります。
- 相場より高めに価格設定する
- 売り急がない
- 囲い込みに気を付ける
マンションの売買では買主から価格交渉されることが一般的であるため、値引きすることを想定した売却価格を設定しましょう。
また、売り急いでしまうと買主からの価格交渉に応じやすくなってしまいます。
マンションの売却期間は約3か月と言われているので、売却を焦ってしまうことのないようにスケジュールに余裕を持つことも大切です。
囲い込みとは、不動産会社が売主と買主の両方を仲介(両手仲介)するために、他の不動産会社が問い合わせできないように売却依頼を受けた物件の情報を公開しない行為です。
囲い込みをされてしまうと、売却までに時間がかかったり値下げを強いられるなど、売主が損をしてしまうケースが多いので不動産会社選びは慎重に行いましょう。
まとめ
ここまで4つの売却相場の調べ方を紹介しました。
マンションを売却するにはまずは売却相場を知ることが大切です。
自分で調べた売却相場はあくまで目安ですが、いざマンションを売却する時に役立つはずです。
より詳しく正確な売却相場を知りたい時は不動産会社の査定を受けましょう。
すまいステップの不動産一括査定なら、一度に4社までの査定を無料で受けることができるのでおすすめです。
優良な不動産会社のみと連携しているので安心して利用できます。
記事のおさらい
すぐに売却相場を知りたい時は?
すぐに売却相場を知りたい時は、相場価格シミュレーターを使った調べ方がおすすめです。詳しく知りたい方は相場価格シミュレーターを使った調べ方をご覧ください。
より詳しく正確な売却相場を知るには?
不動産会社の「訪問査定」を受けましょう。詳しくは不動産会社に査定を依頼するをご覧ください。