不動産会社と媒介契約を結ぶと、不動産会社は不動産の買主を見つけるために、広告による宣伝活動を行います。
広告から不動産の雰囲気や状態を確認して、内覧するかを検討するため、不動産を売却するために広告活動は非常に重要です。
それでは、実際に広告活動とはどのようなもので、費用は誰が負担するのでしょうか。
この記事では、不動産売却の広告の種類や費用について詳しく解説していきます。
実際に不動産売却を経験した方へのインタビューをもとに、広告を依頼する際のポイントや注意点も解説していきますので、不動産売却を検討している方は是非参考にしてください。
不動産売却の広告料は誰が負担するの?
不動産売却の広告にかかる費用は、基本的には不動産会社が負担します。
不動産会社は、売主から仲介手数料以外の費用を受け取ることはありません。
広告や宣伝にかかる費用や人件費は、仲介手数料に含まれているため、別途で費用を支払う必要はないのです。
契約時に説明なく「手数料」や「広告料」の支払いを求めるのは違法行為にあたります。
また、どのように広告活動を行っていくか、どのようなサイトに広告を掲載することになるかは不動産会社によって異なります。
そのため、不動産会社がどのように広告活動を行っていくのか、媒介契約前に確認しておくことが大切です。
不動産売却の広告料を売主が負担するケース
広告費用は、基本的に不動産会社が負担しますが、特別に依頼するような広告は、売主が別途費用を払う必要がある可能性があります。
例えば大手新聞に大々的に掲載をしたり、テレビCMで宣伝したいと依頼する場合、一般的な広告料の予算をはるかに超えてしまうため、売主が費用を負担することがあります。
売主が費用を負担する場合、「売主の希望で行われていること」、費用や広告内容について「売主に承諾を得ていること」が実施条件になるため、「知らぬ間に費用が発生している」という心配は必要ないため安心してください。
不動産売却の広告の種類
広告費用は一般的に不動産会社が負担することを説明してきました。
それでは不動産会社の負担で行われる広告活動には、どのような種類があるのでしょうか。
レインズへの登録
レインズとは、「Real Estate Information Network System」の略で、物件の情報を登録するインターネットメディアのことをいいます。
レインズの運営は、国土交通省に任命された不動産流通機構のみで行われてます。
レインズは宅建業者のみが利用できるサービスで、一般の方の利用はできません。
利用する場合は、媒介契約を依頼した不動産会社を通して利用することになります。
不動産会社は売りたい家をレインズに登録することで、その物件情報を全国の不動産会社へ発信します。
レインズに掲載すれば、一斉に全国の不動産会社にリアルタイムで情報が共有されるため、物件が売れる確率が高くなります。
レインズは、全国の不動産会社がアクセスするため、広告の効果は非常に高いといえるでしょう。
不動産会社との媒介契約のうち、「専属専任媒介契約」または「専任媒介契約」を締結した場合、レインズへの掲載は義務になります。
一般媒介契約を締結した場合、レインズへの掲載は任意になるので、希望する場合は契約時に不動産会社にレインズへの掲載希望の旨を伝えておきましょう。
不動産ポータルサイトへの掲載
不動産ポータルサイトとは、売り出し中の不動産情報をまとめて掲載しているインターネットメディアのことです。
SUMMOやホームズなどのサイトを、実際に使ったことがある方も多いのではないでしょうか。
このようなポータルサイトに登録する場合、どのようなサイトにどのくらいの期間で掲載するかによって費用が異なります。
不動産会社によって、どのポータルサイトへどの期間で掲載するかは変わってくるため、媒介契約前に確認しておくことが大切です。
最近は多くの人がインターネット上で物件を検索しているため、このようなインターネット広告の需要は高くなっています。
レインズとは異なり、インターネット上で誰でも自由に不動産情報を調べることができるので、より多くの人に物件情報を伝えられることでしょう。
店頭での物件情報の案内
不動産会社は売り出している物件の情報を店頭で掲載します。
不動産会社の窓ガラスに、物件情報が沢山貼り出されているのを見たことがあるのではないでしょうか。
媒介契約を結ぶと、契約した不動産会社の店舗でもチラシを貼りだして宣伝活動を行ってくれます。
インターネット上で広告を掲載するのに比べて人の目に留まる確率は低くなりますが、買主は住みたいエリアの不動産会社へ行くことが多いので、買主の希望とぴったり合う条件であれば、スムーズに売却が進む可能性があります。
新聞の折り込みチラシやポスティング
新聞の折り込みや近隣へのポスティングも広告活動の一環として行われます。
一軒家を買いたいけど子供の学校の通学路の範囲が良い…といった方や、親の介護のために近い家に引っ越しをいしたい…と考えている方も多く、近隣地域への宣伝活動も効果が期待できます。
新聞への折り込みやポスティングは、配布できる範囲が限られてしまいますが、家が欲しいと思っていても、普段自分で不動産情報を調べることがない方にも物件情報を届けることができます。
住宅情報誌やフリーペーパーへの掲載
住宅情報誌とは、特定の不動産会社の物件情報がまとめられた雑誌のようなものです。
住宅情報誌には、マンションや賃貸に特化したもの、限定の地域についてまとめられたものなど、コンセプトによってまとめられることが多いです。
住宅情報誌は、コンビニやスーパー、ショッピングモールや駅の中に置かれることになります。
雑誌を編集出版し、店頭に回るまでに時間がかかってしまいますが、不動産の購入意欲が高い人に物件情報を届けることができます。
現地への看板設置
売り出し中の家に「売地」と書かれた看板を見たことはありませんか?
現地への看板の設置や、近くの電柱へのラミネートを貼ることも宣伝活動として行われます。
家を買いたいと思っている人は、実際に家を探している現場付近を自身で調査することも多いです。
現場に看板を設置しておくことで、それに興味を持った人が問い合わせをすることも少なくありません。
不動産売却の広告のポイントや注意点は?
それでは、実際に広告活動を依頼するときに、売主は何をするのでしょうか。
売主は、広告に掲載するための宣材写真を撮影するための準備を行う必要があります。
今回は、撮影までの流れや撮影の際の注意点について解説していきます。
宣材写真撮影の流れ
広告に掲載する写真撮影の流れは以下の通りです。
- 不動産会社と日程の打ち合わせ
- 撮影のための片づけ
- ホームステージング
- 撮影
不動産会社と撮影日程をあらかじめ調整し、その日程になったら撮影が行われます。
撮影当日は、まず不動産会社から複数の担当者が来て、家の片づけを一緒にやってくれますので、売りたい家に住んでいる状態でも問題ありません。
片づけが終わるとホームステージングが行われます。
ホームステージングとは、家具や小物を配置し、モデルルームのように部屋を演出するサービスです。
ホームステージングを行ってくれるかは、媒介契約時に説明されることがほとんどですが、説明がなかった場合も契約前に確認しておくと良いでしょう。
ホームステージングをして部屋が綺麗になったら、部屋の撮影が行われます。
片づけから撮影まで、撮影当日は1日がかりで行われます。
ホームステージングについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
撮影の際のポイント
不動産売却の広告写真は、その写真を見て物件を内覧するかを判断するため大変重要です。
ここからは撮影の際のポイントをいくつか紹介します。
▼事前に掃除をしっかりとしておく
撮影当日は、不動産会社の担当者が片づけを一緒に行ってくれますが、部屋が散らかりすぎていると掃除に時間がかかるためあらかじめ、ある程度の掃除を済ませておくことが大事です。
特に水回りは、家を買う人が最も気にするポイントであり、掃除が難しい箇所でもあるので事前の準備が大切になります。
▼照明を調整する
部屋の写真を撮る際は、照明の明るさや色味に気を付けましょう。
部屋が明るいほうが好印象なのはもちろん、色味によっても部屋の雰囲気が大きく変わります。
特に清潔感を重視するような浴槽やトイレは、白を基調とした感触系の照明の方が清潔感が伝わりやすいです。
一方で暖色系の照明は、温かみがあり、くつろぎやすい印象を与えます。
インテリアにもよりますが、リビングルームやダイニングルームは温かみのある照明も好印象を与えるでしょう。
このように写真を撮る際にはその空間にどのような印象が好まれるのかを考えてみるとより良くなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は不動産売却の広告について詳しく解説してきました。
基本的に広告料は不動産会社が負担し、不動産会社が宣伝活動を進めてくれます。
不動産の宣材写真を撮影する際は、売主も準備が必要になります。
ポイントや注意点をあらかじめ把握して、魅力的な宣材写真を撮影できるように備えましょう。
一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!
無料診断スタート
一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!
無料診断スタート