【専門家監修】不動産売却メディア「すまいステップ」

ハウスクリーニング相場はいくら?場所や間取り別に費用を解説

  • 更新日:2023年9月28日
ハウスクリーニング相場はいくら?場所や間取り別に費用を解説

住宅はよりきれいな状態のものほど高値で売れるため、売却に向けてハウスクリーニングを行うのは大切なことです。しかし、ハウスクリーニングには費用がかかり、相場がいくらか分からないために、やるべきか迷ってしまう人は多いです。

ハウスクリーニングの相場は自宅の状況によって異なるため、シーンごとの違いを知り、全体の費用を把握していきましょう。

査定前に査定でチェックされるポイントなどを見ておきたい方は、「マンション査定はどこまで見る?査定前の注意点と高額査定のポイント」を確認してみてください。

居住状況でハウスクリーニングの相場は変わる

同じ住宅でも、住んでいるかどうかでハウスクリーニングにかかる費用相場は異なります。また、部屋の広さでも相場は変わり、広いほどコストは高くなります。

部屋の広さ空室の費用相場居住中の費用相場
1R・1K18,000円~21,000円15,000円~25,000円
1DK・2K22,000円~25,000円28,000円~32,000円
1LDK・2DK28,000円~31,000円40,000円~45,000円
2LDK・3DK39,000円~42,000円50,000円~53,000円
3LDK・4DK42,000円~45,000円60,000円~65,000円
4LDK・5DK~46,000円~65,000円~

空室のほうがコストが安いのは、部屋に物がなく、スムーズに作業がしやすいからです。居住中だとどうしても荷物が邪魔になりやすいため、空室時よりも費用は20~30%程度アップすると考えましょう。

【場所別】ハウスクリーニングの費用相場

ハウスクリーニングは自宅全体を行うだけではなく、特定の場所に限って依頼することも可能です。どこをきれいにしてもらうかで費用は異なり、相場は辻の通りです。

場所費用相場
浴室12,000円~18,000円
キッチン12,000円~20,000円
レンジフードや換気扇7,000円~12,500円
トイレ6,000円~9,000円
洗面所7,500円~10,000円
水回りパック3点セット15,000円~38,000円/5点セット18,000円~75,600円
床のクリーニング・ワックスがけ8,400円~15,000円(6畳あたり)
エアコン8,000円~15,500円
総額34,400~106,100円(パック料金適用時)

作業箇所が増えるほど、費用は高くなります。複数箇所を一括で依頼するパックならお得な料金が適用されるため、安いと30,000円程度、高くても10万円程度でハウスクリーニングができるでしょう。

浴室の場合

浴室は12,000円~18,000円が相場で、浴室内全てが掃除の対処となります。そのため。壁や天井、床などはもちろん、換気扇や窓なども掃除をしてもらえるため、全体をきれいにしてもらえるでしょう。

ただし、浴室に限って依頼する場合は、掃除の対象は浴室内だけになることが多いです。洗面所は別途依頼が必要なケースも多いため、どこまでを掃除範囲とするか業者に確認しておかなければなりません。

キッチンの場合

コンロ周りや壁、キャビネットや照明各種など、キッチンの掃除の範囲は広いです。キッチンの種類や大きさにもよりますが、費用相場は12,000円~20,000円です。キッチンは汚れがたまりやすく、頑固な汚れが残っているほど費用が高くなりやすいことは理解しておきましょう。

レンジフードや換気扇の場合

キッチン全体ではなく、レンジフードや換気扇単体でクリーニングしてもらうことも可能です。レンジフードは11,500円~12,500円程度、換気扇は7,000円~11,000円程度とそれぞれで費用相場が異なります。また、換気扇の料金はプロペラ式のもののため、モデルによっては費用が若干前後する場合があります。基本的には10,000円前後であり、大幅に高くなることはないでしょう。

トイレの場合

トイレのクリーニングは比較的安く、相場は6,000円~9,000円程度です。普段の手入れではなかなか掃除できないところまできれいにしてもらえるため、清潔な状態を保ちやすいでしょう。

また、トイレのクリーニングでは複数のオプションがあり、これを利用すると費用は若干上がります。汚れがつきづらくなる「汚れ防止コート」や菌をつきづらくする「除菌クリーニング」は、それぞれ3,000~4,000円程度が相場です。

洗面所の場合

洗面所のクリーニングは、洗面台全体をきれいにしてもらえます。ボウルや鏡などはもちろん、水栓などの細かいパーツまでクリーニングにしてもらえて、費用相場は7,500円~10,000円程度です。

また、洗面台もトイレと同じで「汚れ防止コート」といったオプションがあり、2,000円~3,000円程度で追加できます。

水回りパックの場合

水回りを複数箇所まとめて依頼するなら、パックで申し込んだほうがコストをカットしやすいです。水回りパックは3点と5点があります。

3点はキッチンやトイレ、浴室・洗面所がセットとなっており、5点ではこれにキッチンやレンジフード・換気扇が追加されます。3点セットは15,000円~38,000円程度、5点セットは18,000円~75,600円程度であり、依頼箇所が多いほど料金は割安です。

床のクリーニング・ワックスがけの場合

床のクリーニングやワックスがけは、広さによって費用が異なります。6畳当たりで 8,400円~15,000円程度が相場ですが、床材の種類でも変動するため注意が必要です。床のクリーニングは相場が変動しやすい部分でもあるため、事前に金額を念入りに確認しておきましょう。

エアコンの場合

エアコンは本体の性能によって費用相場が異なります。通常は8,000円~9,000円程度ですが、お掃除機能を搭載した高機能モデルだと13,500円~15,500円程度かかります。エアコンのクリーニングでは一度分解して、掃除をするため、高機能なものをほど構造が複雑になりやすいゆえに、費用は高くなると考えましょう。

賃貸マンションにかかる修繕費相場と修繕費を安く抑えるポイントを解説!

ハウスクリーニングの費用が相場よりも高くなる3つのケース

ハウスクリーニングの費用相場はある程度決まっていますが、特定のケースに該当すると通常より高くなってしまうため注意しなければなりません。

  • 汚れ具合が著しくひどい場合
  • 一戸建て住宅の場合
  • 駐車場がない場合

該当する項目が多いほど、コストが上がりやすいです。

汚れ具合が著しくひどい場合

間取りや広さによっても費用は変わりますが、それだけではなく部屋の汚れ具合によってもも料金は変動します。多少の汚れで費用が高くなることはありませんが、あまりにも汚れ具合がひどいと、別途料金が発生することもあるため注意が必要です。

これはクリーニングに通常以上に手間がかかることや、特殊な薬剤や器具を使う必要が出てくるからです。どの程度から別料金になるかは業者によって異なるため、不安な場合は訪問見積もりを利用して、特別料金がかからないか確認しておくとよいでしょう。

関連記事:『汚部屋のハウスクリーニングは業者に任せよう!』 参照:AOAO

一戸建て住宅の場合

家全体のクリーニングを行う場合は、集合住宅よりも一戸建てのほうが費用が上がりやすい傾向にあります。これは同じ間取りでも一戸建てのほうが面積が広かったり、廊下や階段といったスペースもクリーニングに追加されたりすることが原因です。

また、家によっては洗面台やトイレが2つあるなど、単純に作業箇所が増えることもあるでしょう。一戸建てだからといって必ずも費用が上がるわけではありませんが、集合住宅よりは相場以上の料金がかかりやすいことは理解しておかなければなりません。

空き家を売却する8つの方法!売却の流れや税金・費用まで解説

駐車場がない場合

ハウスクリーニングの業者は掃除用の道具を持ち運ぶことから、車での訪問が基本です。そのため、自宅に駐車場がないと料金のかかる駐車場を利用する必要があり、この料金は依頼者が負担するケースが多いです。

もちろん、業者によって駐車料金を費用に含むかどうかは異なりますが、諸経費として請求されるケースは多いため注意しなければなりません。自宅に駐車場がない場合は、見積もりの際に当日は車で来るのか、その場合の駐車料金は誰が負担するのかを確認しておくことが大切です。

マンションを損せずに売るための10のコツ【流れや相場・費用を分かりやすく解説】

不動産売却時にハウスクリーニングを行うメリット

ただ家をきれいに掃除するためにハウスクリーニングを行うだけではなく、不動産売却の前に実施するという人は多いです。

手放す家に費用をかけてクリーニングするのはもったいないと感じる人もいるでしょうが、実は売却前のハウスクリーニングには2つのメリットがあります。

  • 買い手が値下げ交渉しにくくなる
  • 買い手をスムーズに見つけられる

ハウスクリーニングをしたほうが、より好条件で素早く売却できる可能性が上がります。

買い手が値下げ交渉しにくくなる

ハウスクリーニングをすることで家がきれいになり、各設備の状態もよくなります。業者の腕次第ではほとんど新品同然の状態まで戻すことができるため、汚れや傷みを理由として値下げを断りやすくなります。

買い手は少しでも安く買おうと値下げ交渉を行うことが普通です。ハウスクリーニングをすることでそれに応じる理由をなくせるため、無理な値引きを正当な理由で断ることができ、より適正価格で売却しやすくなるでしょう。

買い手をスムーズに見つけられる

過剰な値下げを防げるのはもちろん、状態がよいことで買い手をスムーズに見つけやすいこともメリットのひとつです。同じ間取りや広さなら、よりきれいな住宅に住みたいと考えるのが普通なため、ハウスクリーニングをすることで魅力度は増し、少しでも売れやすくなります。

また、さらにスムーズな売却を目指すなら、一括査定サイトのすまいステップの利用がおすすめです。すまいステップでは1分程度で簡単に登録でき、一度に最大4社の査定が比較できます。

好条件で売却できる不動産会社を見つけやすいため、ハウスクリーニングをして魅力の上がった物件なら、よりスムーズかつ確実に売却しやすくなるでしょう。

家売却の成否は内覧で決まる⁉早く高く売るための準備と当日の対応を解説!

ハウスクリーニングを相場より安く依頼する4つの方法

スムーズな不動産売却のためにもハウスクリーニングを行うことは大切ですが、費用の高さをネックに感じる人もいるでしょう。内容によって費用は変わりますが、実は工夫次第で安く済ませることも可能です。

  • 自分でできそうなところは自分でやる
  • 部位をまとめて依頼する
  • 閑散期のタイミングを狙う
  • 一括査定サイトを利用して複数業者に見積もりを依頼する

4つの方法を駆使して、少しでもお得にハウスクリーニングを行いましょう。

自分でできそうなところは自分でやる

ハウスクリーニングは業者に依頼する箇所が増えるほど費用が高くなるため、自分でできそうなところは自分で掃除しましょう。普段よりも念入りに掃除をすることで、よほど頑固な汚れではない限りはきれいにすることができ、その分費用も浮かせられます。

お掃除グッズを購入しても業者に依頼するよりは安いため、自分ではどうにもできない部分のみ、クリーニングを依頼するとよいでしょう。

部位をまとめて依頼する

水回りパックのように、複数箇所を同時に依頼するほうが料金は安くなるため、できるだけまとめてクリーニングに出すことが大切です。個別で見ると料金は安いですが、1箇所ずつ行うのは割高になるため、ある程度必要箇所が揃ってからハウスクリーニングを依頼するとよいでしょう。

パック料金を設定していない業者でも、まとめて依頼すると価格交渉をしやすくなるため、交渉次第で安価に引き受けてもらえる可能性もあります。

閑散期のタイミングを狙う

閑散期である9~10月のタイミングを狙うことで、値下げの交渉もしやすく、安くハウスクリーニングをしてもらえる可能性が上がります。

夏や年末、新年度にかけてはハウスクリーニングの需要が高まりやすく、値下げに応じてもらいづらくなるため注意が必要です。暇な時期なら相談にも丁寧に乗ってもらいやすいため、交渉もしやすいでしょう。

ハウスクリーニングで家の見栄えを良くしよう

プロに掃除をしてもらうハウスクリーニングは、自分で掃除をするのとは出来栄えが大きく違い、腕がよいと新品同然になることも少なくありません。

住み続けるにしても、売却するにしても、家がきれいだとメリットが大きいため、定期的なクリーニングがおすすめです。相場を正しく把握し、適正価格で依頼して、上手に家をきれいにしましょう。

不動産売却について知りたい場合は「不動産売却の抑えるべき基本知識。宅建士が流れやコツを解説します」もおすすめです。

ハウスクリーニングではなく、お住まいのマンションや戸建ての売却を検討中の方は、売却を依頼する不動産会社を不動産一括査定サイトから見つけませんか?

不動産一括査定サイト
のすまいステップからは、売却の経験が豊富な担当者が所属する不動産会社に査定を依頼できます。
以下のフォームから不動産売却の査定を依頼できるので、売却を具体的にご検討中の方はぜひご利用ください。

都道府県ごとの不動産売却情報

お住まいの地域の売却相場・不動産会社をチェックしよう

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4
1000社以上の優良不動産会社が参画
【完全無料】うちの価格いくら?