中野区の不動産売却・査定 あなたの不動産の売却額を知ろう

不動産会社選びで、
数百万円
売却額が変わる

不動産売却額の推移図
完全無料

簡単60秒 中野区の
不動産の価格を知ろう

STEP1
STEP2
STEP3
すまいステップの実績

大手から地域に密着した企業まで、
厳選審査を通過した1,000以上の
優良な不動産会社に不動産売却を依頼できる

中野区の
不動産会社ランキング

中野区の売却実績が多く、評判が高い不動産会社をランキングで掲載。各社のエース担当者に査定を依頼できます。
こんな悩みがあれば、すまいステップで査定を依頼してみましょう。

  • 信頼できる会社に売却の相談をしたい
  • 物件を相場より高く売りたい
  • 理想の住み替えを実現したい

不動産会社を条件で探す

選択中の検索条件
物件種別
-
会社の強み
-
- 件中1~-件を表示中
気になる不動産会社にチェックを入れて
査定価格を知ろう。
評点が同数の場合は同率順位として表示、以下繰下げで表示しています。
その他の不動産会社一覧を見る

中野区の
不動産会社を地図で探す

不動産売却のきっかけから
不動産会社を探す

売却理由から中野区の不動産売却を対応可能な不動産会社に査定依頼できます

中野区の
不動産売却相場・動向

続いて、中野区の不動産売却相場に関する情報をまとめました。
直近の取引実績から、ご自身の不動産がいくらで売れるか見立てるのにお役立てください。

中野区の不動産売却相場

本データは、国土交通省「不動産取引価格情報」をもとに表示しています。

中野区の最新の
不動産売却動向

中野区の不動産売却実績

中野区の
マンション売却実績

以下で中野区のマンションの取引事例をご紹介します。
物件を高く売りたいなら、ご自身の物件と条件の近い取引事例がある不動産会社に問い合わせてみるのがおすすめです。

絞り込み
該当: 10 107 件
所在地 担当企業 売却価格 土地面積
建物/専有面積
間取り 築年 売却時期
東京都中野区白鷺3
オークラヤ住宅株式会社 新宿支社 営業第二部

6,900

万円台
-
-/77㎡
その他 2000年 2023年冬
東京都中野区東中野2
オークラヤ住宅株式会社 新宿支社 営業第二部

3,400

万円台
-
-/53㎡
2LK/2LDK 1970年 2023年冬
東京都中野区弥生町4
オークラヤ住宅株式会社 新宿支社 営業第二部

3,900

万円台
-
-/54㎡
2LK/2LDK 1978年 2023年冬
東京都中野区中央5
オークラヤ住宅株式会社 新宿支社 営業第二部

3,300

万円台
-
-/31㎡
1K/1DK 2009年 2023年冬
東京都中野区新井2
オークラヤ住宅株式会社 新宿支社 営業第二部

700

万円台
-
-/13㎡
1R 1984年 2023年冬
東京都中野区上鷺宮2
オークラヤ住宅株式会社 池袋営業所

4,600

万円台
-
-/54㎡
2LK/2LDK 2011年 2023年夏
東京都中野区中央3
オークラヤ住宅株式会社 新宿支社 営業第二部

7,400

万円台
-
-/64㎡
3LK/3LDK 2014年 2023年夏
東京都中野区中央4
オークラヤ住宅株式会社 新宿支社 営業第二部

2,800

万円台
-
-/27㎡
1R 2006年 2023年夏
東京都中野区東中野5
オークラヤ住宅株式会社 新宿支社 営業第二部

2,000

万円台
-
-/30㎡
1K/1DK 1974年 2023年夏
東京都中野区東中野5
オークラヤ住宅株式会社 新宿支社 営業第二部

2,800

万円台
-
-/53㎡
2LK/2LDK 1969年 2023年夏
本データはマーケット情報をもとに、すまいステップ編集部が作成しています。

中野区で売り出し中の物件

中野区の
不動産賃貸相場

2023年

賃貸相場
10.48 万円
平米単価相場
0.36 万円
本データはマーケット情報をもとに、すまいステップ編集部が作成しています。

不動産売却査定シミュレーション

中野区近隣で
不動産売却を経験したユーザーの声

中野区近隣で不動産を売却したユーザーの声を集めました。
不動産売却をご検討の際はぜひ参考にしてください。
※一部「おうちの語り部」の口コミ参照

中野区近隣の不動産売却にかかった期間は?

東京都で最も多い売却期間は6ヶ月でした。
いつ頃に売却できるのかを把握することで、次の行動が取りやすくなります。
売却期間を参考に、売却のタイミングをご検討ください。

査定を依頼した不動産会社の数は?

中野区で不動産売却をした人の33.3%は、2社の不動産会社に査定依頼をしています。
複数の不動産会社に査定依頼をすることで、妥当な売却価格が分かります。
これから不動産査定を受けられる方は、ぜひ参考にしてみてください。

1社 0%
2社 33.3%
3社 11.1%
4社 33.3%
5社以上 22.2%

不動産会社との契約の形態は?

中野区で不動産売却をした人の53.3%は、専属専任媒介契約を選択しています。
ついで、専任媒介契約、一般媒介契約が選ばれています。
不動産の所在地や物件種別によっておすすめの媒介契約は異なるので、複数の不動産会社の意見を聞いて契約形態を決めましょう。

専属専任媒介契約 53.3%
専任媒介契約 26.7%
一般媒介契約 20%

査定金額と成約金額の差額は?

中野区で不動産売却をした人の50%は、査定金額よりも高い金額で不動産を売却しています。
一方、査定金額よりも成約金額が低かった方は、6.2%でした。

査定額より1000万円以上高く売れた 0%
査定額より500万円以上高く売れた 0%
査定額より100万円以上高く売れた 50%
査定額との差額は100万円未満だった 43.8%
査定額より100万円以上安く売れた 6.2%
査定額より500万円以上安く売れた 0%
査定額より1000万円以上安く売れた 0%

不動産売却前に不安だったこと

不動産売却時のアドバイス

中野区で不動産売却をした人の
売却理由

中野区の不動産を売却した人の売却理由は、以下のようになっています。

売却理由TOP3
  1. 1
    住み替え 60%
  2. 2
    不要物件の処分 20%
  3. 3
    その他 4%

中野区の不動産を売却した人の売却理由で最も多かったのは、「住み替え」でした。
ついで「不要物件の処分」、「その他」が挙げられます。

ここまで見てきた売却の参考情報を元に、早速査定依頼をしてみましょう。

STEP1
STEP2
STEP3

中野区で
不動産売却した場合の費用

最後に、中野区で不動産を売却した場合の費用相場を確認しましょう。
不動産を売却する際には、仲介手数料や税金など様々な費用がかかります。売却時の手残り金額を把握するのに役立ててください。

中野区で平均相場9,880万円で不動産(土地)を売却した場合の費用
仲介手数料
(9,880万円×3%+6万円)+消費税10%
332万円
その他の費用
(収入印紙代+抵当権抹消費用)
5万円
合計費用
337万円
その他の費用は、売買契約の収入印紙代3万円、抵当権抹消費用2万円の合計です。住宅ローン返済手数料、譲渡所得税等は含まれていません。 軽減税率が適用された場合の費用となります。

中野区の不動産売却の参考情報

中野区の地価推移

中野区の地価は、814,446円/平米となっています。
東京都の地価と比較すると、67%ほど低いです。
また、10年前の地価との比較では、31%ほど地価が上がっていることが分かります。

平米単価
814,446 円/㎡
坪単価
246,370 円/㎡
  • 1年前(2021年)
    799,521 円/㎡
  • 10年前(2012年)
    621,316 円/㎡
単位(円/㎡)
  • 中野区
  • 東京都
本データは国土交通省「地価公示データ」、及び「都道府県地価調査データ」の情報を元にすまいステップ編集部が作成しています。

中野区の人口・世帯数の推移

中野区の人口は、2015年には32万8,215人でした。

10年前の2005年には31万627人だったので、人口は増加傾向にあることが分かります。

一方、世帯数は、2015年に19万6,132世帯、2005年には17万2,786世帯でした。

単位(人・世帯)
  • 人口
  • 世帯数
出典:政府統計総合窓口(e-Stat)
データ調査期間: 2000年 〜 2015年

中野区の空き家率の推移

中野区の2018年の空き家率は、11.3%でした。
これは、東京都の10.6%と比較すると、0.70%ほど高いです。
また、中野区の空き家率は、10年前よりも2.20%高くなっており、不動産が売れにくくなっている可能性があります。

中野区
11.3 %
東京都
10.6 %
単位(%)
  • 中野区
  • 東京都
出典:政府統計総合窓口(e-Stat)
データ調査期間: 1988年 〜 2018年

中野区の持ち家率の推移

中野区の2018年の持ち家率は、32.3%でした。
これは、東京都の48.7%と比べると16.40%ほど低く、中野区は持ち家の人の割合が比較的少ないことが分かります。
また、中野区の持ち家率は、10年前よりも1.80%低くなっています。

中野区
32.3 %
東京都
48.7 %
単位(%)
  • 中野区
  • 東京都
出典:政府統計総合窓口(e-Stat)
データ調査期間: 1988年 〜 2018年

中野区ってどんなところ?

中野区は東京都23区の西部に位置していて、新宿区や渋谷区、豊島区などと接しています。利便性が抜群で、区内には駅が15個あり、JRの他に地下鉄丸ノ内線、西武新宿線、都営大江戸線が走っています。JR中央線を使えば、中野駅から新宿駅まで約5分です。

都内でも豊島区に次ぐ人口密集地域で、住宅地が宅地の7割ほどを占めるベッドタウンです。東京大学や明治大学などのキャンパスがあるので、単身者や学生などの若者が多く住んでいます。逆にファミリー層が少ないので、18歳以下の未成年はあまりいません。

JR中野駅周辺には、繁華街や大型施設が集中しています。中野ブロードウェイや中野サンモール商店街も中央線中野駅の周辺です。住宅が多いので商店街も点在しており、中野駅周辺でなくても食品や日常品の買い物に困りません。

また中野区に住む漫画家が多かったことからマンガやアニメなどのサブカルチャーが有名ですが、近年では再開発の影響を受けてコンピューターやソフトウェア関連の企業も進出してくるようになりました。

中野区は公園や緑地は少ないですが、利便性がよく若者に好まれる街です。

中野区で不動産を売却する際の基礎知識

不動産の相場は、エリアによって異なります。人気のある地域は販売額が高値になりますし、買主がなかなかみつからないエリアは価格が下がります。

「○○円で売りたい」と希望額をつけても、相場とかけ離れていれば買主はなかなかみつかりません。そのエリアの相場や、行政のエリアにおける方向性、人口の動向などを知り、いつ、どのタイミングにいくらで販売するのがベストか自分で判断する必要があります。

中区は平成5年から「中野区住宅マスタープラン」を策定し、住宅政策に取り組んでいます。ここでは「第4次中野区住宅マスタープラン」の資料を基に、中野区の不動産状況が今後どのように変化していくのか解説します。また「第4次中野区住宅マスタープラン」は、令和4年度から令和13年度を計画期間としています。

参考資料:中野区都市基盤部住宅課 「第4次中野区住宅マスタープラン(素案)

人口と世帯の変化

中野区の人口は令和2年の1月において約33万5,000人、世帯数は約20万7,000件です。人口も世帯数も年々増加傾向にありますが、特に世帯数の伸びが顕著です。

年齢層は20~30代が多く、全体の34.4%を占めます。中野区には大学のキャンパスも点在するため学生が多く、そのため1人世帯が全体の6割ほどいます。また65歳以上の高齢者と、外国人にも増加傾向が見られます。

逆にファミリー層が少なく、3人以上の世帯は2割程度しかいません。20~30代の点入出が激しく、ファミリー層がなかなか定着しないが中野区の特徴といえるでしょう。

中野区はこれまで、東京のベッドタウンとしての役割を果たしてきました。そのため昼間人口よりも夜間の人口比率の方が高かったのですが、この差が縮まっています。

これはベッドタウンとしての機能だけではなく、商業や業務、文化交流などが盛んになってきたことを示します。中野区はいまや住宅都市というだけではなく、商業や業務施設のある都市として発展を始めています。

変わりつつある住宅事情

中野区における平成30年の住宅数(居住世帯あり)は、約20万戸でした。内訳は、戸建てが約4万戸、長屋が約5,000、共同住宅が約15万6,000戸で、共同住宅が約77.5%を占めていました。東京23区の他のエリアよりも民営借家の割合が高く出ています。

住居環境はそれほどよくはありません。東京都23区の他のエリアと比較して、最低居住面積水準を満たしていない世帯が多く、また誘導居住面積水準も低めです。また長期優良住宅認定も40戸に1戸にとどまっています。

中野区は「多様な世帯がともに暮らすまち」を目指していて、世帯に適した居住面積や住宅性能の質を高めようとしています。今後都営住宅の建替え要望を、出す可能性もあるでしょう。子育てしやすい街、高齢者向け住宅の供給誘導も計画に入っています。

また分譲マンションに関しては、調査時に1,236件、43,210戸となっています。24.8%が旧耐震基準です。中野区は住宅密集地帯です。中野区は今後も住宅の耐震化の促進や、火災に強い住宅の不燃化に力を入れ、安心安全に暮らせる街を目指そうとしています。

不動産相場の現状と動向

客観的な不動産相場は、国土交通省が開示している公示地価でみることができます。それによると中野区の令和3年度の住宅地の平均価格は、標準値数29で1㎡辺り59万5,600円です。またそのうち上位価格は99万7,000円、下位価格は39万4,000円となっています。

しかし同じ中野区内でも、物件所在地や建物付き物件ならその建物の築年数や利用状況によって価格は大きく変わります。そのため複数の不動産会社に実際に査定をしてもらって判断するほうがよいでしょう。

中野区は人口も世帯数も上昇傾向にあるため、不動産購入の需要は今後もしばらく見込まれると考えられます。

参考資料:国土交通省 「第6表 東京圏の市区の住宅地の平均価格等

中野区で不動産売却を行う際のポイント

自分の所有する物件が、公示地価をみただけでは実際にいくらくらいになるのか判断ができない方も多いでしょう。実際に不動産会社に査定依頼をするのが一番早く簡単ですが、査定金額は不動産会社によって異なります。

ここでは中野区の不動産物件の売却時に、少しでも早く高く売却するコツについて解説します。

ポイント①複数の不動産会社に査定依頼をする

不動産会社といっても、それぞれに強みや特徴があるため査定額に大きな差が出ることがあります。土地の売却なら土地に強い不動産会社に、マンションの売却ならマンションの売却に強い不動産会社を選択しましょう。

また複数の不動産会社から査定結果をもらうことは、適正相場を知り売却を成功させるために欠かせません。もしも不動産会社をまわるのが大変な場合は、家に居ながらインターネットで簡単にできる不動産一括査定サービスを活用しましょう。

例えばすまいステップなら厳選された不動産会社のみが提携しているので、安心して査定依頼を出すことができます。

ポイント②信頼できる不動産会社や担当者を見つける

国は平成18年に住生活基本計画を策定しています。その中には共同住宅の建設時居住面積水準を 25 ㎡以上にしなければならない、といったポイントがいくつかあります。自分が所有する物件が、それらの基準に応じているか不明なこともあるでしょう。

担当してくれる不動産会社の担当者が経験や知識が豊富ならば、相談した際にその物件をどのように整備し、売り出したらよいのか適切なアドバイスをくれます。そのような担当者に出会うためには、不動産会社を最初から一社に絞らず、査定の際の対応や提案するサービスを比較して決めるとよいでしょう。

ポイント③内覧時に好印象を与える

中野区は住宅量が充足しているものの、住宅の質が十分ではありません。そのため住宅の質の向上に力を入れています。もしも物件の耐震性や耐火性が高かったり、バリアフリーや防犯性の高い住宅ならば売却時にアピールすることができます。

また購入希望者が内覧に訪れる際の対応も重要です。掃除はもちろんのこと、部屋の明るさやにおいにも注意してください。故障箇所の修繕は必要ですが、リフォームは買主が自分で行うため必要ない場合が多いです。リフォーム代を上乗せすると売却額が相場を上回る可能性があるので、リフォームするか迷ったら不動産会社の信頼できる担当者にまずは相談しましょう。

中野区での
不動産売却の流れ

中野区で不動産売却する場合の流れを紹介します。

  1. 1
    売却相場を調べる

    中野区の売却事例や売り出し物件の価格を調べ、売却したい不動産の売却相場を確認しましょう。

    中野区の売却相場

  1. 2
    査定を依頼する

    大手や地場に強いなど特色の違う複数の会社に売却査定を依頼すると、自分に合う会社を選びやすくなります。
    すまいステップは、独自の基準を満たした優良不動産会社のみを掲載。各社の情報を比較して気になる会社に査定を依頼できます。。

    すまいステップで査定を依頼する

  1. 3
    不動産会社による査定

    不動産会社が実施する査定には「机上査定」か「訪問査定」の2つ方法があります。
    査定依頼した不動産会社から連絡が来たら、ご自身の都合や依頼物件の状況からどちらの方法で査定するか相談しましょう。

    不動産査定とは

  1. 4
    売り出し価格の決定

    査定結果や中野区の相場情報を踏まえ、納得のいく売却価格を設定しましょう。
    なお、この時点で決めた価格はあくまで「希望価格」です。購入申し込みが入ってから、購入希望者より値引き依頼がある場合もあります。

    売り出し価格の決め方

  1. 5
    媒介契約を結ぶ

    仲介を担当してもらう不動産会社と媒介契約を結びます。
    1社のみに依頼したい場合は「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」を結びましょう。
    2社以上の依頼したい場合は「一般媒介契約」を結びましょう。

    媒介契約「専属専任媒介・専任媒介・一般媒介」の違い

  1. 6
    売却活動

    不動産会社の店舗やインターネット広告など、不動産会社独自の売却活動を行います。
    購入希望者が見つかれば、売主も内覧対応を行います。購入希望者は内覧後に購入の具体的検討をするため、内覧の件数が多いほど売却の可能性は高くなります。

    内覧対応に関して

  1. 7
    売買契約の締結

    購入希望者が現れたら、不動産会社から「買付申込書」を受け取ります。
    手付金額を確認後、引渡し希望日前に「売買契約」を結びます。

    売却時の必要書類

  1. 8
    決済引き渡し

    売買契約が終わったら、売却金を受け取り、あとは引渡しの日を待つのみです。引渡し日に余裕を持ち、早めに引越しを済ませておきましょう。

売り出し前
売り出し中
売り出し後

不動産売却における
すまいステップの強み

すまいステップは中野区の不動産の価格を最大限に引き出すことができます。

安心して使える3つの理由

  1. 厳選審査を通過した不動産会社を掲載
    すまいステップはお客様に最適な提案ができる不動産会社のみを厳選!厳しいハードルを設け、企業を選定しています。
  2. 連絡は依頼した不動産会社からだけ
    「知らない企業からいっぱい連絡がきたら怖い…」と思う方にも安心です。選んだ会社からのみ連絡がくるサービスです。
  3. 上場企業の(株)Speeeが運営
    イエウールを運営する(株)Speeeが提供しています。上場企業のサービスなので安心してご利用いただけます。

不動産を高く・早く売れる理由

  • 不動産会社の中でもエース級の担当者が対応
    少しでも高値で売却&早期売却を実現するため、・宅地建物取引士の資格保有者 ・売買仲介営業経験が5年以上 ・累計100件以上の売買仲介実績など実力/実績を持つエース級担当者に出会えます。
  • 全国から厳選された様々な種類の不動産会社が参画
    査定を依頼する不動産会社によって価格に数百万円の違いが出る可能性もあります。すまいステップで不動産の価格を最大化してくれるパートナーを見つけましょう。

すまいステップ利用の流れ

STEP1 1

簡単登録

簡単登録

査定を依頼したい不動産情報とお客さま情報を簡単に入力。
(入力時間目安2〜3分)

STEP2 2

一括依頼

一括依頼

一度の入力で売却実績豊富な全国の不動産業者へ一括査定依頼。各社から査定結果が届きます。

STEP3 3

媒介契約の締結

媒介契約の締結

査定内容、対応などを勘案し信頼のおける不動産業者と媒介契約。

STEP4 4

不動産売買契約

不動産売買契約

納得の価格で売却実行、成約へ。相性の良い担当者だとストレスなく売却完了となります。

不動産売却でよくある質問

  • 中野区で掲載されている不動産会社は何社?

    すまいステップには中野区の不動産会社が28社掲載されています。 詳しく知りたい方は、 中野区の不動産売却で実績のある不動産会社一覧をご覧ください。
  • 中野区で不動産は何件売却されているの?

    中野区は2022年に453件の不動産の売却が成立しています。 詳しく知りたい方は、 中野区の不動産取引例をご覧ください。
  • すまいステップで査定依頼をしたら、不動産を売らなきゃいけないの?

    査定依頼をしても不動産を売る必要はありません。そのため、売却を検討しているなら、まず査定依頼することをおすすめします。 詳しく知りたい方は、 中野区の不動産売却査定をご覧ください。
  • 中野区の地価はいくら?

    中野区の地価は、2022年のデータによると120万円/平米です。2021年と比較すると、30万円高くなっています。 詳しく知りたい方は、 中野区の地価推移をご覧ください。

東京都中野区の
物件種別から
不動産会社を探す

不動産売却・査定の基礎知識