家の査定額が知りたい時、不動産会社まで車を走らせる人がどれほどいるでしょうか?
今日では、ネットから査定を依頼する方も非常に多く、その需要は増え続けています。
新型コロナウイルスの感染拡大もあり、この流れに拍車がかかっているようです。
不動産会社に直接赴いた方が、不動産会社の担当者に相談もしやすく、指示を仰ぎやすいと考える人も多いかもしれません。
ただ、ネットからの査定依頼にもたくさんのメリットがあり、ネット査定を推奨する声も徐々に大きくなっています。
この記事では、ネットから家を査定する方法やおすすめのサービスを紹介していきます。
記事後半では、ネットから査定をするのは不安な方に向けたトラブル回避のための注意点を解説しております。
関連記事:家査定で評価される6つポイント!高く査定されるための注意点とは?

まずはネットから安全な簡易査定を試そう
簡易査定は、簡単な物件情報を入力するだけで査定価格を算出してくれるサービスです。
中にはメールアドレスの登録が必要なサービスもありますが、下の簡易査定ツールは登録不要、別サイトに飛ばされることなく、画面上で査定額を知ることが来ます。
不動産会社が目視で行う査定よりは精度が低いけど、売却するか決める判断材料にはもってこい!
ネットから家査定をするおすすめの方法
ネットから不動産会社に査定を依頼するなら、『不動産一括査定サイト』を利用するのがおすすめです。
『不動産一括査定サイト』で査定依頼
不動産一括査定サイトとは、複数の不動産会社に一括で査定を依頼することができるサービスです。
査定依頼に要する時間は1~3分程度ですので、不動産会社に赴くよりも大幅に時間を削減することができます。
複数社を比較すると、査定額で損するリスクを減らせます。
一括査定サイトのメリット
- 1~3分程度で複数の不動産会社に依頼できる
- 運営会社が提携不動産会社を決めるので、悪質な不動産会社は排除される
- 大手不動産会社から地域密着の不動産会社に依頼できる
査定依頼の簡単さが最大の強みではありますが、提携不動産会社にしか査定できない点もメリットと言えます。
一括査定サイト運営会社は、サービスイメージを守るため、評判の悪い不動産会社とは提携しないよう努めます。
結果的に、優良企業だけが集まりやすくなります。
素人の目では判断できないから、不動産会社を厳選してくれることは大きなメリットだよね!
つい、名前の知っている不動産会社に依頼したくなりますが、不動産の売却において、大手が高く売れるとは限らないのです。
一括査定サイトのデメリット
- 査定依頼した複数社からの連絡が面倒に感じる場合も
- 査定額を知るまでに1日~1週間程度かかる
査定依頼が届いた不動産会社が連絡を返すことは自然なことですが、複数社に依頼したばかりに電話が重なり対処が面倒に感じることもあります。
中には、しつこい営業をいとわない不動産会社もいるので、提携不動産会社を厳しく選定している一括査定サイトを選択する必要があります。
(おすすめ一括査定サイトは2章で解説いたします。)
一括査定サイトでは、『物件情報や過去売却データなどで査定額を算出する机上査定』と『机上査定の結果に加え、現地に赴いて行う訪問査定』を選ぶことができます。
机上査定は査定額が届くまで1日~3日程度。訪問査定は1週間程度かかります。
不動産会社のホームページからの査定依頼はおすすめできない
例えば、パソコンから『家査定』と検索したとします。
すると検索結果の上部には大手不動産会社出している広告が表示されています。
大手の不動産会社だから安心と感じそのまま査定を依頼する方は少なくありません。
査定依頼のため、知ってる不動産会社の名前で検索する人もいるでしょう。
ただ、不動産会社のホームページからの直接依頼は、あまり推奨できません。
高くうれそうだけどなー…
前にも触れましたが、不動産売却では大手なら高く売れるとは限りません。
地域に密着した不動産会社が良い成果を出すことは往々にしてあるのです。
加えて、囲い込みをされる危険性もあります。
囲い込みとは
囲い込みは、不動産会社が売主・買主両方から仲介手数料を得るために、他の不動産会社に正確な売買状況を伝えない悪習です。
囲い込みは、直接不動産会社に赴いた場合もよく起こりえることです。
「大手だから」と安心せずに自分の目で不動産会社を比較して決めましょう。
一括査定サイトのおすすめサービス
一括査定サイトといっても、30近くのサービスがありますので、どれを選べばいいか判断するのは難しいでしょう。
今回は、おすすめサイトを紹介すると共に、査定依頼を実際に行っていきます。
おすすめの一括査定サイトは「すまいステップ」
は、東京証券取引所 東証スタンダード市場に上場の株式会社Speeeが運営する一括査定サイトです。
3分程度の入力で、最大4社の不動産会社に査定を依頼することができます。
ここでは、以下2つの理由からすまいステップをおすすめしています。
- 不動産会社の厳選に最も力を入れるサービス
- エース級の担当者に出会える
すまいステップをオススメする理由を詳しく解説します。
理由①:不動産会社の厳選に最も力を入れるサービス
すまいステップは、30近くある不動産一括査定サイトの中でも、比較的後発のサービスです。(2020年4月運営開始)
後発ゆえに、これまでの一括査定サービスとは一線を画す、提携不動産会社の『厳選』を行うことができています。
運営会社の株式会社Speeeは、2014年から『イエウール』という不動産一括査定サイトを運営しています。
イエウールは、東京商工リサーチの実施した「不動産一括査定サイトに関するランキング」で3冠を獲得しているサービスです。
不動産一括サイト業界のトップを走るイエウールを運営する会社だからこそ、『不動産会社の厳選』の重要性を理解しており、力を入れることができているのです。
理由②:エース級の担当者に出会える
すまいステップは、査定対応する担当者に高い条件を設定しています。
そのため、不動産会社の中でも、より実践的なノウハウを持った担当者に査定を依頼することができます。
- 宅地建物取引士の資格保有者
- 売買仲介営業経験が5年以上
- 累計100件以上の売買仲介実績
以上、いずれかを満たしていること。
不動産会社の質と、担当者の質は売却価格に直結するポイントです。
ネットから査定依頼をするメリットは?直接訪問はだめ?
「直接近所の不動産会社へ赴いた方が楽」と考えている方も多いでしょう。
直接会話ができ、わからないところはその場で相談できる。家の査定に詳しくない場合、直接不動産会社へいった方が簡単だと一見感じるかもしれません。
この記事では、ネットから査定依頼する方法を紹介していますが、どんなメリットがあるのでしょうか。
不動産会社へ直接赴くのはなぜいけないのでしょうか?
それぞれ解説していきます。
ネットから査定依頼するメリット
ネットから査定依頼すると以下のようなメリットがあります。
- 複数の不動産会社に査定を依頼しやすい
- 家の近くの不動産会社にこだわる必要がない
- 優良企業をピックアップしてくれているサービスがある
- 匿名で簡易的な査定額を知ることもできる(その場で分かる)
- 交通費がかからない(利用料も無料)
- 口では言いにくい要望も、メッセ―ジで伝えられる
売却後に後悔を残さないためには、不動産会社選びがとても重要です。
そのため、1章では不動産一括査定サイトを紹介しました。
不動産業界は、CMで見かけるほどクリーンな世界でもなく、中には自社の利益しか考えていない悪質な不動産会社も存在するのです。
家の売却を満足いく成功へと導いてくれる不動産会社であるかどうかは、複数社を比較してみないと分からないのです。
その際に、1店舗1店舗、自分の足で赴くのは時間も手間も交通費も無駄にしてしまいます。
不動産一括査定サイトなどは、運営会社が提携不動産会社を選べる仕組みになっているので、イメージの良い優良不動産会社を比較しやすくなります。
不動産会社へ直接赴いてはダメ?
専門用語が多い不動産売却の知識をまんべんなく理解することは、素人には大変難しいことです。
大抵の人がほとんど知識のない状態で不動産会社へ赴きますが、『それらしい言葉』をかけられると、「プロの言うことだから」と信用しやすい状況にあります。
そこから、わざわざ時間をかけてもう1社、もう1社と不動産会社を回る人は少ないのです。
不動産会社は、全力で自社と契約してもらうために言葉巧みに誘導します。
不動産一括査定を利用し、最初から不動産会社を比較できる状況を作り出しておくと安心です。
ネットで査定を依頼するうえでの注意点
ネットからの査定依頼は、普段大変な査定依頼が簡単になる反面、注意すべきこともあります。
事前に注意点を把握しておき、起こりうるトラブルを回避しましょう。
- 複数社から一斉に電話がくる可能性がある
- 相場より高い査定価格が提示されることも
複数社から一斉に電話がくる可能性がある
ネット査定(一括査定サイト)では、複数企業へ簡単に査定依頼をすることができますが、裏を返せば、それぞれ連絡が分散し、やり取りの手間が増える可能性もあります。
特に、人気エリアの家であれば不動産会社も利益を得やすいので、複数社から一斉に電話が来るかもしれません。
この場合は、依頼する不動産会社数を抑える。又は、提携企業を厳選している一括査定サイトを利用することで営業電話を抑えやすくなります。
例えば、一括査定サイトすまいステップでは、独自の厳しい基準を満たした不動産会社のみと提携をしており、「しつこい営業電話や迷惑行為」を規約違反とし排除する仕組みが整っています。
どうしても、営業電話をしてほしくない事情(「家族に依頼していることを知られたくない」「仕事に影響が出るため」など)がある場合は、依頼フォームの備考欄でその旨を伝えることも可能です。
相場より高い査定価格が提示されることも
不動産一括査定サイト経由で査定依頼された不動産会社は他社と比較されていると分かっているので、自社と契約してもらうため根拠なく相場より高い査定価格を提示する可能性があります。
少しでも高く売りたい売主にとっては、一番高い価格を提示した会社に仲介を任せたいという気持ちになるかもしれませんが、安易に査定結果を信じてはいけません。
不動産会社があなたの不動産を直接買い取るわけではありません。契約欲しさに高い査定価格を提示し、売れ残ってから徐々に値下げを提案するような不動産会社がいないとは言い切れません。
対策としては、査定額を算出した根拠を必ず聞くようにしてください。
本当に高額売却に自信のある不動産会社なら、他社より高い価格で売れる理由をはっきり伝えてくれます。
逆に、高額査定の根拠があいまいな会社は前述したように契約を取るために、価格を高く見積もっている可能性もあるので、仲介の依頼を控えましょう。
よくある質問
無料で査定できる理由は?
「無料で利用できるってことは、なにか裏があるのでは?」と不安に思うかもしれませんが、査定依頼者はネット査定を全て無料で利用できます。後から費用を取られることもありません。
なぜならは、不動産会社が一括査定サイトの運営者に広告料を支払っているからです。不動産会社は、将来不動産を売るかもしれない方と出会うために不動産一括査定サイトに加盟しています。
実際に不動産売却が成立しない限り、不動産会社と面会や査定は全て無料なので安心して利用できるでしょう。
個人情報の流失はない?
インターネットで家の査定を依頼する場合、住所や電話番号などの個人情報を入力する必要がありますが、各サイトプライバシーポリシーに則って情報を管理しているので意図的に外部へ情報が流失することはありません。
不動産一括査定サイトに入力した情報は基本的に査定サイトの運営元が管理し、査定依頼する不動産会社のみに提供され、それ以外に情報が出ることはありません。
例えば、すまいステップのプライバシーポリシーには、個人情報の取り扱いについて以下の記載があります。
(1)当社は個人データの漏えい、滅失又は毀損の防止その他の個人データの適切な管理のために、個人データの管理者を定め、担当職員以外による個人データの参照を禁じるなど、個人情報保護に必要な対策を実施します。
(2)個人情報を入力するときなど、ユーザーと本サービスの間で保護すべき通信が行われる場合、通信を暗号化して第三者の不正アクセスを防ぐ技術であるSSL(Secure Sockets Layer)を用いてデータの安全性を確保しております。その他ウイルス対策やファイアウォールの設置など、個人情報を保護するために必要となる安全管理措置の維持・継続的改善に努めてまいります。
個人情報の取り扱いは、査定サイトの運営元によって異なるのでより詳しく知りたい方はサービスの個人情報保保護方針を見ると良いです。
個人情報の流失が気にな方は、運営元や個人情報保護方針が明確に示され、運営歴が長いネット査定サイトの利用をオススメします。
最後に、査定について基礎的な情報を知りたい方は「家の査定を完全解説|はじめての査定を成功させるコツ」をご覧ください。