「家を売却した時の手取り額はいくらになるだろう…?」
「家の売却に費用・税金はどれくらいかかるだろう…?」
家の売却を検討していて、このようなお悩みを抱えている方もいらっしゃると思います。
家を売却して新居に住み替えなどを行う上で、手元にいくらお金が残るのかを正確に知って資金計画を立てられたらいいですよね。
そこでこの記事では、家を売却した場合の手取り額のシミュレーションや売却にかかる費用・税金について、徹底的に解説していきます。
この記事を読んで、売却に向けて正確な資金計画を立てられるようにしましょう。
この記事を読んでわかること
・家を売却した時の手取り額とは?
・家を売却した時手取り額がいくらになるのかシミュレーションができる
・家を売却した時にかかる費用とは?
家を売却して手取り額はいくらになるかシミュレーションしよう
ご自身の家を売却した場合に、手取り額はいくらになるのかシミュレーションしてみましょう。
簡単に計算できるツールを紹介しているので、是非試してみてください。
家を売却した時の手取り額のシミュレーション
すまいステップでは、家の査定価格や住宅ローンの残債などを入力すると、この場で手取り額をシミュレーションできます。
シミュレーションには、家の査定価格が必要になるので、家の査定価格がわからない方は、まずは以下の査定価格シミュレーターから査定額をお求めください。
一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!
無料診断スタート
一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!
無料診断スタート
家を売却した時にかかる費用・税金のシミュレーション
以下の費用シミュレーターを使って、あなたの不動産を売ったときにかかる費用を算出してみましょう!
「売却価格」「購入価格」「物件の所有期間」「現在住宅として住んでいるか」をそれぞれ入力し、「費用を算出する」ボタンを押すと、売却時にかかる費用が自動で算出されます。
※購入価格が分からない場合は空欄で大丈夫です。
費用の内訳も表示されますので、まずはどんな費用がいくらかかるのかを把握しておきましょう。
家の手取り額は売却価格から費用・税金を引いた額
家を売却した場合の手取り額は、売却価格から住宅ローンの残債や売却にかかる費用・税金を差し引いた額です。
家を売却した際の手取り額は、以下の計算式で求められます。
=売却価格-住宅ローンの残債-売却にかかる費用・税金
例えば、売却価格が4,000万円で住宅ローンの残債が1,200万円で売却にかかる費用や税金が500万円の場合を考えてみましょう。
上記の場合、「4,000万円-1,200万円-500万円」で手取り額は、2,300万円になります。
家を売却して得た資金を住み替えにかかる費用などに充てたい方は、売却価格ではなく、手取り額を元に資金計画を立てましょう。
家の売却価格から引かれる諸費用
家を売却する際、かかる費用で代表的なものは以下の通りです。
- 仲介手数料
- 印紙税
- 抵当権抹消費用
- 住宅ローン一括返済のかかる手数料
- 譲渡所得税
上記の費用が、どのようなものでいくらかかるのかを詳しく解説していきます。
仲介手数料
仲介手数料とは、家を売却する際、仲介を依頼した不動産会社が買主を見つけて売却できた場合に不動産会社への成果報酬として支払う費用です。
つまり、仲介手数料は売買が成立した場合のみに支払いが必要になります。
仲介手数料は消費者が不利益を被らないように上限があり、以下の条件で設定されています。
売却価格 | 仲介手数料 |
---|---|
200万円以下 | (売却価格×5%)+消費税10% |
200万円以上~400万円以下 | (売却価格×4%+2万円)+消費税10% |
400万円以上 | (売却価格×3%+6万円)+消費税10% |
ただし、国土交通省が仲介手数料について定めた「昭和45年建設省告示第1552号」が2018年に改正され、売却価格が400万円以下の場合、仲介手数料を18万円(+消費税)を上限に設定できるようになっています。
(参考:国土交通省「宅地建物取引主任者が宅地又は建物の売買等に関して受け取ることができる報酬の額」)
家が3,000万円で売れた場合、仲介手数料は以下のよう求められます。
(3,000万×3%(税率)+6万円)+9.6万円(消費税)=105.6万円
売却価格 | 仲介手数料(税込) |
---|---|
100万円 | 55,000円 |
400万円 | 198,000円 |
1,000万円 | 396,000円 |
2,000万円 | 726,000円 |
3,000万円 | 1,056,000円 |
4,000万円 | 1,386,000円 |
5,000万円 | 1,716,000円 |
1億円 | 3,366,000円 |
印紙税
印紙税とは、経済的取引に関連して作成される契約書や領収書等の文書に課税される税金です。
印紙税は、売買契約書に「収入印紙」を張り付けて納税します。
印紙税は、消費税増税の影響を受けて平成26年4月1日~令和2年3月31日までの間は、軽減税率が適用されます。
また、印紙税は家の売却価格に比例して高くなりますが、そこまで高額ではありません。
売却価格 | 本則税率 | 軽減税率 |
---|---|---|
100万円超500万円以下 | 1,000円 | 500円 |
500万円超1,000万円以下 | 5,000円 | 1,000円 |
1,000万円超え5,000万円以下 | 1万円 | 5,000円 |
5,000万円超1億円以下 | 6万円 | 3万円 |
1億円超え5億円以下 | 10万円 | 6万円 |
参照:国税庁ホームページ
抵当権抹消費用
抵当権抹消費用とは、住宅ローンを完済した際に家に設定されていた抵当権を抹消するために行う手続きにかかる費用です。
住宅ローンを借り入れる際に金融機関が土地と建物を担保として設定する権利のことです。
売却したい家に住宅ローンが残っている場合、住宅ローンを完済しなければ売却できません。また、住宅ローンを完済した上で抵当権抹消登記を行う必要があります。
抵当権抹消手続きには登録免許税がかかります。また、抵当権抹消手続きを司法書士に依頼する場合は、司法書士への報酬を支払う必要があります。
必要手続き | かかる金額 |
---|---|
登録免許税 | 不動産1つにつき1,000円(土地と建物で2,000円) |
司法書士への報酬 | 10,000円~15,000円 |
住宅ローンの一括返済にかかる手数料
住宅ローンの残債を全額繰り上げて一括返済する場合、手続きにかかる一括返済手数料を支払います。
一括返済手数料はm金融機関や住宅ローンの返済方法によっても異なります。
例えば、三井住友銀行で借入をしている場合、一括返済手数料は以下の表の通りです。
手続き方法 | 一括返済手数料 |
---|---|
インターネットバンキング | 5,500円 |
窓口の専用パソコン | 11,000円 |
窓口の書面手続き | 22,000円 |
三井住友銀行「住宅ローンの繰上返済」(2023.08.25閲覧)を参考にすまいステップ編集部が作成
多くの金融機関において、インターネットバンキングのよるローン返済での一括返済手数料は安く設定されています。
インターネットバンキングとはインターネットを利用した金融取引サービスです。
インターネットバンキングは、わざわざ銀行に行かなくてもパソコンやスマートフォンから利用することができます。
譲渡所得税
家を売却した時に出た利益を「譲渡所得」といい、譲渡所得税の金額に応じて所得税と住民税が加算されます。
譲渡所得は、以下の計算式で求められます。
譲渡所得
=家の売却価格-取得費-譲渡費用取得費:家の購入にかかった費用
譲渡費用:家の売却にかかった費用
上記の計算式で、譲渡所得がゼロまたはマイナスになる場合は税金がかかりません。
譲渡所得がプラスの場合にかかる譲渡所得税は、以下の計算式で算出します。
譲渡所得税=譲渡所得×税率
譲渡所得にかける税率は、家の所有期間によって以下のように異なります。
種類 | 対象期間 | 税率 |
---|---|---|
短期譲渡所得 | 所有期間5年以下の家 | 39.63%(所得税 30.63% 、住民税 9%) |
長期譲渡所得 | 所有期間5年を超える家 | 20.315%(所得税 15.315% 、住民税 5%) |
家を売却した時にかかるその他必要費用
家を売却する際に、家を修繕する必要がある場合や、住み替えを検討していて引っ越しをする必要がある場合は、別途で費用がかかります。
ここからは、以下の費用について説明していきます。
- ハウスクリーニング費用
- 引っ越し費用
ハウスクリーニング費用
ハウスクリーニング費用とは、専門業者に自宅を掃除してもらうサービスにかかる費用です。
専門業者が、水回りやエアコンの清掃など、普段の掃除ではなかなか行き渡らなかい場所についても綺麗に清掃してくれます。
売主はハウスクリーニングを行う義務はありませんが、ハウスクリーニングを行うことで部屋がきれいな状態になり、家の購入希望者に好印象を与えやすくなります。
ハウスクリーニングの費用は、家の状態と、どこを掃除するのかによって変わります。それぞれの条件別に表を見ながら解説していきます。
▼ハウスクリーニング相場:居住状況
同じ住宅でも、住んでいるのか、空き家なのか、また部屋の大きさによって費用は変わります。
部屋の大きさ | 空室の費用相場 | 居住中の費用相場 |
---|---|---|
1R・1K | 18,000円~21,0000円 | 15,000円~25,000円 |
1DK・2K | 22,000円~25,000円 | 25,000円~32,000円 |
1LDK・2DK | 28,000円~31,000円 | 40,000円~45,000円 |
2LDK/3DK | 39,000円~42,000円 | 50,000円~53,000円 |
3LDK・4DK | 42,000円~45,000円 | 60,000円~65,000円 |
4LDK・5LDK | 46,000円~ | 65,000円~ |
空室の方が、部屋に物が無ので、作業をしやすくコストは安くなります。
居住中はどうしても生活のために部屋に置いてあるものが掃除の邪魔になってしまうため、空室時よりも2,3割高くなってしまいます。
▼ハウスクリーニング相場:場所別費用
ハウスクリーニングは、部屋全体を行うのではなく、特定の場所に限定をして依頼することも可能です。
場所 | 費用相場 |
---|---|
浴室 | 12,000円~18,000円 |
キッチン | 12,000円~20,000円 |
換気扇 | 7,000円~12,500円 |
トイレ | 6,000円~9,000円 |
洗面所 | 7,500円~10,000円 |
床のクリーニング・ワックスがけ(6畳あたり) | 8,400円~15,000円 |
エアコン | 8,000円~15,500円 |
特定の場所別の費用の相場は上記の通りです。
部屋全体のハウスクリーニングには費用がかかってしまうため、ご自身が苦手な箇所や、購入希望者が気にするであろう場所に絞って依頼するのがおすすめです。
引っ越し費用
引っ越し代は、家族の人数や距離、時期によって異なります。
下の表は、四人家族で新居までの移動距離が200㎞以内の場合の引っ越し費用の平均をグラフにしたものです。
引っ越し侍「引っ越し費用相場が安い時期と高いシーズンは何月?賃貸契約にも最適なタイミングいつか」(2023.08.25閲覧)を参考にすまいステップ編集部が作成
新学期や就職、転勤の時期が重なるため、引っ越し料金が一番高くなるのは3月と4月で、平均費用は17万円です。
対して引っ越し料金が安くなる時期は1月と12月になり、平均費用は約8万円です。
繁忙期とそうでない時期で、料金が倍ほども変わるため、少しでも出費を減らしたい方は引っ越しの時期に注意しましょう。
住み替えの際の引っ越しの流れについては以下の記事で解説しているので、引っ越しをする必要がある方は参考にしてみてください。
家を売却した時の手取り額は売却価格の3%~5%安くなる
家の売却に必要な費用を支払いしていくと、手取り額は売却価格の3%~5%ほど引かれます。
また、住宅ローンの残債が残っている場合やハウスクリーニングを依頼する場合は、さらに手取り額が減っていきます。
売却にかかる費用や税金については次の章で解説していきます。
家を売却した時の手取り額を増やすためにできること
家を売却した時の手取り額を少しでも増やせればですよね。
シミュレーションによって出した手取り額を売主の努力によって査定時より増やすことができます。
本章では、手取り額を増やすために売主にできることを紹介していきます。
- 複数の不動産会社に査定を依頼して売却価格を比較する
- 物件をアップデートして価値を高める
- 適正な売り出し価格を設定する
- 税金や照す量を節約する
複数の不動産会社に査定を依頼して売却価格を比較する
家をできるだけ高値で売却するために複数の不動産会社に査定を依頼し、売却価格を比較して売却を相談する不動産会社を選びましょう。
査定額は各不動産会社の独自の基準で算出しているので、同じ家を査定しても大きく異なります。
査定を依頼する不動産会社を1社だけに絞ってしまうと、他の不動産会社の査定額と比較して安い価格でも気が付けません。
少しでも高い価格で売却するために、最低3社以上に査定を依頼して、査定額を比較しましょう。
家を売却をした方の約75%以上が、3社以上の不動産会社で査定を受けています。
以下は、2022年1月28日から2022年5月22日にかけてすまいステップが、サービス利用者を対象に収集したアンケート結果です。
『すまいステップ』なら、「市場価格より高値で売却をした経験がある」など独自の基準で厳選した不動産会社最大4社に査定を依頼できます。
一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!
無料診断スタート
一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!
無料診断スタート
物件をアップデートして価値を高める
家の売却価格を少しでも高くするために、リノベーションやリフォームを行って物件の価値を高めましょう。
古い家であれば、リノベーションやリフォームをして家の印象を良くことで、査定額よりも高値で売ることができたという事例もあります。
しかし、リノベーションやリフォームには、多額の費用がかかるにもかかわらず、アップデートにかかった費用分を売却価格に上乗せできるわけではありません。
そのため、リフォームやリノベーションをする際は、不動産売却のプロである不動産会社に相談してから行うことをおすすめします。
中古住宅のリフォームやリノベーションのメリット・デメリットは以下の記事で取り上げているので、検討している方は参考にしてみてください。
適正な売り出し価格を設定する
適正な売り出し価格で売り出すことは、家の売却において最も重要です。
高すぎる売り出し価格で売買活動を進めると購入希望者が現れず、いつまで経っても売れません。
その結果、最初に設定していた売り出し価格から値下げせざるを得なくなり、むしろ相場より低い価格で売却することになるケースがよくあります。
過去の物件成約情報と、不動産会社の査定額を見比べながら、適切な売り出し価格を設定しましょう。
税金や手数料を節約する
税金や手数料を節約できれば、手取り額を確実に増やせます。
利用可能な特例や控除を積極的に活用し、売却利益に対する税金負担を軽減することができます。
節税対策についてはこちらの記事で詳しく解説しています。手取り額をなるべく多くしたいという方は是非参考にしてください。