【専門家監修】不動産売却メディア「すまいステップ」

築50年の戸建ては売却できる?売却相場や売却方法も解説

  • 更新日:2023年9月11日
築50年の戸建ては売却できる?売却相場や売却方法も解説

「築50年の戸建てって売れるの?」

「築50年の戸建てに価値はあるの?」

「売るときはリフォームした方がよい?」

築50年の戸建てや築古物件を所有している方でこのような疑問を抱えている方は多いのではないでしょうか。

結論としましては、築50年の戸建てでも売れます。

ただし、築浅物件と比べて売れづらいため、ポイントを押さえて売却することが重要です。
すまリス
築50年戸建ての売却相場や売却方法、売却時の注意点などを解説するよ!

【2023年9月更新】家の売却相場は今いくら?築年数からシミュレーションしよう

家を売るにはどうする?高く売却するためのたった3つの注意点を分かりやすく解説

築50年の戸建ては売却できる?

築50年の戸建ては築年数がかなり経過しているため、「そもそも売れるの?」と思っている方も多いのではないでしょうか。

この章では築50年戸建ては売却できるかどうかを解説します。

建物の価値は無くなるが売却できる

築50年の戸建て住宅には建物の価値は殆どなく、一般的に価値ゼロとして査定されます。

中古住宅の価格査定の例

上記の画像でもわかる通り、築20年を経過すると建物自体の価値は、ほぼなくなってしまいます。

これは、住宅の耐用年数が関係しています。

【耐用年数とは?】
建物が資産としての価値をもつ期限のようなもので、木造戸建ての場合は22年と決められております。
なお、鉄筋コンクリート造で47年です。
すまリス
築50年の戸建ては耐用年数をとっくに過ぎている……。

ただし、建物の価値が無くなるだけで、売れなくなるわけではありません。

次の章では築50年戸建てでも売却できるケースをご紹介します。

また、耐用年数について詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてみましょう。

住宅耐用年数とは?実際に住める年数と耐用年数は違う

築50年超え物件でも価値があるケース

建物の状態や地域のニーズによっては、築50年を超えるような古い戸建でも高い評価を得られる場合があります。

築50年超え物件でも価値があるケース

  • 伝統工法を用いた古民家
  • リノベーションやリフォームを施した物件
  • 古民家カフェなどの需要が高い地域にある物件

上記の物件は、築古戸建てでも一定の需要があるので売却しやすい特徴があります。

需要の有無を自身で判断することは難しいので、不動産会社に相談してみるとよいでしょう。

築50年戸建ての売却相場

築50年の戸建て住宅の売却相場を確認しましょう。

築50年の戸建てでも、新築時の50%程度はあると想定できます。

以下のグラフで確認しましょう。

※参考:新築一戸建て価格は東京カンテイ 「首都圏一戸建て住宅・価格と戸数の動向」(2023年1月31日時点)を、
築5年以降の売却相場はレインズ「首都圏中古マンション・中古戸建住宅地域別・築年帯別成約状況【2022年01~03月】」から編集部作成

築50年戸建ての売却価格は新築時の約50%

築浅物件は需要が高いため、新築時と同程度の価格で売却できる可能性があります。

しかし、築年数が経過していくにつれて需要もなくなり、築30年を超えると売却価格も大きく下落していく傾向にあります。

それでも新築時の半分の価格で売却できるとも言えるので、想定よりも高く売却できる場合もあるでしょう。

すまリス
売却価格は、立地や周辺環境で大きく異なるから、一概に半分程度の価値があるとは限らないから注意しよう!

家の売却相場は「建物と土地の価値の合計」で決まる

戸建てを売却する際は基本的に、建物と土地を両方売却することとなります。

建物の価値は築年数の経過とともに下落していきますが、土地の価値は所有期間が経過しても下落しません。

築50年の古い戸建てであっても土地の価値が含まれるため、前述したグラフのように新築時の約50%の価値は維持できるといえます。

築50年戸建てを売却する方法

築年数の古い戸建て物件の売却方法は、以下の5つに分けられます。

築50年戸建ての売却方法
  • 家が建った状態のまま売却する
  • 解体して更地にしてから売却する
  • リフォームやリノベーション後に売却する
  • 不動産会社に買取を依頼する
  • 空き家バンクを利用する

それぞれの売却方法について詳しく見ていきましょう。

家が建った状態のまま売却する

もっともシンプルな方法として、家が建った状態のまま売却する方法が挙げられます。

具体的には、古家付き土地として売りに出す方法です。

【古家付き土地とは?】
古い家が付いている土地のことです。
建物として売りに出さず、土地として売りに出すため買い手が見つかりやすいメリットがあります。

また、建物の解体費用もかからず、その分だけ売却価格も減少するため、買主の負担も軽くなります。

すまリス
「安くてもいいから売りたい」「早く売りたい」という方におすすめだよ!

古家付き土地を売却する場合は解体して更地にすべき?そのまま売却した方がよい?

解体して更地にしてから売却する

2つ目の方法は、建物を解体して更地として売りに出す方法です。

更地にしてから売却した方がよい理由

  • 新築を建てたい人に需要がある
  • 買主からすれば解体する手間を省ける

これらの理由から、更地にすることで売却しやすくなるでしょう。

ただし、解体費用は基本的に売主が負担するので注意が必要です。
すまリス
更地にすると、住宅が建つ土地に適用される軽減措置がなくなるため、固定資産税が高くなる点にも注意が必要だよ!

更地にする費用はいくら?節約方法や家を解体すべきか決める基準を解説

リフォームやリノベーション後に売却する

リフォームやリノベーション工事を行い、ニーズを広げて売却するのも選択肢のひとつです。

築年数が経過すると外観が古くなったり、安全面に問題があったりする傾向にあります。

これらの不利な面をリフォーム・リノベーションを行うことで改善でき、売却しやすい状況にできます。

ただし、購入者によっては自分好みにリフォームしたい人もいるので、安易なリフォームやリノベーションは控えましょう。
すまリス
リフォームと併せて耐震工事を行えば、さらに売却しやすくなるよ!

不動産会社に買取を依頼する

買手が見つからない場合は、不動産会社へ買取依頼しましょう。

買取は、不動産会社との直接取引になるため、仲介手数料が発生しないメリットがあります。

また、買手を見つける手間が無いため、最短1週間で売却を実現できるケースもあります。

ただし、不動産会社の買取では、買手を募集して売却する場合の価格の約7割程度の価格で取引されます。

できるだけ高い価格で売却したい方は、不動産仲介で売却しましょう。

すまリス
買取の価格も不動産会社によって大きく異なるので、必ず複数社から見積もりを貰うようにしよう!

不動産買取とは?仲介との違い・入金までの期間など、買取の疑問を徹底解説

空き家バンクを利用する

費用を抑えて売却したい方は、空き家バンクを利用するのも方法のひとつです。

【空き家バンクとは?】
空き家を売りたい人買いたい人とをマッチングさせるサービスのことで、自治体が運営しています。
登録費用などがかからないため、無料で買い手を見つけられるのがメリットです。
すまリス
全国どこでも利用できるわけではないから注意しよう!

ただし、全国のどこにでも自治体があるわけではないため、自分のエリアで利用できるか確認しておきましょう。

空き家バンクとは?メリット・デメリットや登録条件、利用する上での注意点を解説

大切な【家】を少しでも高く売却するために、複数の不動産会社の査定額を比較して、より高値で売却してくれる不動産会社を選びましょう。

【家】を売却をした方の約75%以上が、3社以上の不動産会社で査定を受けています。

すまいステップ』は、「市場価格より高値で売却をした経験がある」など独自の基準で厳選した不動産会社最大4社に査定を依頼できます。

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる

リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4

築50年の戸建て売却を成功させるには?

続いては、築50年の戸建て住宅を高く売却するためのポイントをご紹介します。紹介するのは以下の6つです。

売却を成功させるポイント
  • 土地の境界線を明確にしておく
  • 古い家の販売実績がある会社を選ぶ
  • 古民家専門業者を選ぶ

大切に住んできた家を手放すなら、できるだけ高く売却したいものです。上記のポイントを押さえて、高額売却を目指しましょう。

土地の境界線を明確にしておく

売却するためには、境界線を明確にしておきましょう。

土地には持ち主それぞれに境界線があり、明確になっていない状態だと隣人とのトラブルにもつながります。

境界線を明確にするためには、「境界確認書」や「土地測量図」などが必要です。

検証内容によっては、完了するまでに時間を要するため、余裕をもって進めるとよいでしょう。

すまリス
依頼は土地家屋調査士不動産会社へ相談しよう!

古い家の販売実績がある会社を選ぶ

売却は古い家の販売実績のある不動産会社を選びましょう。

古い家の売却ノウハウを持った会社であれば、過去の実績を鑑みて高く評価してくれる可能性が高いです。

また、不動産会社の口コミサイトを閲覧することや、担当者に直接実績について尋ねるのも有用です。

不動産会社によっては、古い家を購入する人向けにリフォームやリノベーションの業者と提携していることもあります。

そういった会社であれば、現状での売却や、スムーズな売却ができる可能性も高いでしょう。

古民家専門業者を選ぶ

古民家の売却であれば、古民家専門業者を選んで売却するのもおすすめです。

古民家は文化的でノスタルジーな雰囲気や、デザイン性の高さなどにより、築年数が経過していても人気が高い点が特徴です。

リノベーションして住居するだけでなく、カフェや古書店など、商業用に利用されることもあります。

古民家専門業者を選ぶことで、建物の価値を認めてもらったり、購入希望の顧客に素早く売却できたりする可能性が高いです。

また、敷地内の蔵や納屋に保管されている古い農機具など、処分が難しいものの買取も行なっていることがあるため、相談してみましょう。

築50年の戸建てを売却するためには不動産会社選びが需要

古い家の売却には、「売れないのでは?」「時間がかかりそう」など不安がつきものです。

築50年を超えた戸建て住宅は、法定耐用年数を超えていることから、建物の価値をほぼ失ってしまいます。

しかし、古民家に魅力を感じている人や、古い家を安く買ってリフォームしたい人、建物を壊して家を新築したい人などには需要が高く、売却できる可能性も十分あります。

自分で相場を調べることや、家の状態を正確に伝えることなど、売却のポイントはいくつかありますが、なかでも重要なのは優良な不動産会社を選ぶことです。

現状のままの売却やリノベーション後の売却など、築50年の家の売却方法はさまざまあり、ニーズや状況に合わせた慎重な判断が必要です。

古い家の販売実績があり、顧客を抱えているような不動産会社であれば、築50年を超えた家の価値を最大限評価してくれることでしょう。

不動産会社選びなら、複数の業者に査定を依頼して比較することが大切です。

すまいステップなら一度の入力で厳選された不動産会社のなかから最大4社に同時に査定を依頼できるため、大変便利です。

売却のよいパートナーとなってくれる不動産会社を見つけ、築50年の戸建て住宅のスムーズな売却を目指しましょう。

記事のおさらい

築50年の戸建ては売却相場は?

築50年の戸建て売却相場は、新築時の半分程度です。詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

築50年の戸建てを売却する方法は?

築50年の戸建てを売却する方法には以下のようなものがあります。

  • 家が建った状態のまま売却する
  • 解体して更地にしてから売却する
  • リフォームやリノベーション後に売却する

詳しくはこちらをご覧ください。

都道府県ごとの不動産売却情報

お住まいの地域の売却相場・不動産会社をチェックしよう

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4
1000社以上の優良不動産会社が参画
【完全無料】うちの価格いくら?