【専門家監修】不動産売却メディア「すまいステップ」

築25年の戸建ては売却できる?古い家を高く売るためのポイント

  • 更新日:2023年11月28日
監修畑中 学
不動産に関わる相続や債務問題のトラブルシューティングを得意とし、その真摯な取り組みがNHK、読売新聞、日本経済新聞などで紹介されている。武蔵野不動産相談室株式会社代表取締役。
【保有資格】宅地建物取引士、公認不動産コンサルティングマスター、マンション管理士、管理業務主任者
【URL】武蔵野不動相談室株式会社
築25年の戸建ては売却できる?古い家を高く売るためのポイント

築25年の戸建て住宅でも、方法次第では売却できます。一般的に築年数が経過するほど売りづらくなりますが、ポイントを把握して売り出すことで、古い家でも好条件での売却は可能です。

築25年の古い戸建て住宅を売るなら、覚えておくべきポイントがいくつかあります。高く売るためのポイントや高値で売れる住宅の特徴を知り、築25年の戸建て住宅をお得に売却しましょう。

戸建てにおける築年数と売却価格の関係性についてはこちらの記事をご覧ください。

築25年の戸建ては売却できるのか

そもそも築25年の戸建て住宅でも売却できるのかと疑問を持つ人もいますが、結論から言えば売却は可能です。

ただし、築年数の経過によって資産価値が減少していることや、買い手が見つかりづらいことは理解しておかなければなりません。築25年の戸建て住宅ならではの事情を知り、売却に役立てましょう。

 

古くても高く売れる戸建ての特徴

築年数が経過していて古くても、特定の特徴を持つ戸建て住宅なら、高く売れる可能性があります。

  • 都市部のエリアにある
  • 構造や性能が劣化していない

上記2つの特徴を持っているなら、築25年の戸建て住宅でも、好条件で売却できる可能性があります。

都市部のエリアにある

古い戸建て住宅でも、都市部のエリアにあると好条件で売却しやすいです。都市部でアクセスがよく、エリアの価値が高い人気エリアなら、新しく住宅を建てることが難しいです。

そのため、中古住宅でも需要は高く、値崩れを起こしづらいため、古い家でも高く売れる可能性があります。特に再開発計画を予定しているエリアなら、利便性の向上によって地価が上がるため、より好条件で売りやすくなります。

地震に強い構造が採用されている

地震に強い構造が採用された住宅だと、災害リスクの低さが評価され、古い家でも好条件で売却しやすいです。特に最新の耐震基準を満たす住宅の場合は、補強工事が不要であるため、買い手にとってもメリットとなります。

築25年の戸建てを売却する方法

築25年の戸建て住宅を上手に売却するには、売り方を考える必要があります。

  • 業者に買取を依頼する
  • 買取保証を利用して売却する
  • 空き家バンクに登録する

売却方法を工夫して、築25年の戸建て住宅をスムーズに売りましょう。

業者に買取を依頼する

築25年の戸建て住宅は、条件が悪いと仲介での売却が難しいことも多いです。そのため、素早く売却したいなら、不動産会社による買取を依頼してもよいでしょう。

買取の場合は仲介で売るよりも売却価格は下がりますが、最短1週間程度で現金化できることが魅力です。仲介の場合は個人の買主を探さなければなりませんが、買取なら不動産会社との合意で売買契約を締結できるため、売却スピードは速いです。

また、仲介では売れない住宅でも売却できるケースがあるため、修繕やリフォームの必要があり、状態が悪いなら業者による買取も検討しましょう。

買取保証を利用して売却する

少しでも高値で売りたいなら、最初から買取を依頼せず、買取保証を利用して売却することもおすすめです。買取保証とは、一定期間仲介による売却活動を行い、期間内に売れなかった場合は業者が買い取ってくれるサービスです。

仲介の期間内に売れるなら、市場相場に近い金額で売却できるため、好条件で手放しやすくなります。買取保証の期間は業者によって異なりますが、3ヶ月程度であることが多いです。

ただし、業者によっては買取保証を実施していなかったり、サービスを利用するのに条件を設定されていたりすることもあるため、この点は事前に確認しておきましょう。

空き家バンクに登録する

築年数の経過した住宅は売却が難しいこともあるため、空き家バンクに登録して、売却あるいは無償譲渡する方法もあります。空き家バンクは全国の自治体が提供しているサービスであり、サイトに登録することで空き家を購入したい人や、賃貸利用したい人を探せます。

ただし、空き家バンクがあるかは自治体によって異なるため、事前に確認が必要です。また、買主との交渉は自分で行う必要があり、不動産会社を介入させない場合は、個人間取引をしなければなりません。

個人間取引だと、契約書の作成などでトラブルが発生することも多いため、利用するなら不動産会社に依頼して、一部の業務を代行してもらうことがおすすめです。

築25年の戸建てを高く売るためのポイント

築25年の戸建て住宅でも、方法次第では高く売ることは可能です。

  • 需要が高まる時期を狙って売り出す
  • 実績がある不動産会社に依頼する
  • なるべく早めに売る
  • 売却する前に相場を調べる
  • 一括査定サイトのすまいステップを利用する

ポイントを把握して、少しでも高値での売却を目指しましょう。

需要が高まる時期を狙って売り出す

築25年の戸建て住宅を高く売るには、不動産の需要が高まる時期を狙って売り出すことが大切です。時期によって不動産需要は変動し、需要が低い時期だと売りづらく、売却できても条件が悪くなることもあります。

不動産需要が高まりやすいのは、1月から3月です。4月からの新生活に向けて家を購入しようと考える人は増えるため、年度内に売却できるように動いていると、好条件で売りやすくなります。

4月以降は不動産需要が落ち着いてしまうため、年度をまたがないうちに売却できるように、前年の年末時点から売却活動を開始しておきましょう。

実績がある不動産会社に依頼する

古い家を売るなら、築年数の経過した住宅の売却実績が豊富な不動産会社に依頼することが大切です。売却実績が豊富な不動産会社なら、古い家の購入を検討する顧客を、多く抱えている可能性があります。

不動産会社によって、どのような顧客を抱えているかは異なります。また、得意分野も違うため、古い家の売却に強みを持つ不動産会社に依頼することが、好条件で売却するポイントです。

なるべく早めに売る

築年数は経過するほど売却価格が下がるため、できるだけ早めに売ることも重要です。戸建て住宅を手放すと決めたなら、早めに行動を始めましょう。

古い家は築浅物件と比較すると売却までにかかる時間が長いため、早めに売却活動を始め、買い手を探すことが大切です。

売却する前に相場を調べる

築25年の戸建て住宅を売るなら、売却する前に相場を調べておくことが大切です。相場を把握していないと、安値で売り出して損をしたり、相場以上の金額で売り出して物件が売れ残ったりする可能性があります。

相場価格は不動産会社による査定を受けることで、おおよそ判断できます。不動産会社によって提示する査定額は異なるため、正確な相場価格を知るためにも、複数社から査定を受けておくとよいでしょう。

一括査定サイトのすまいステップを利用する

複数の不動産会社から査定を受けるには、一括査定サイトのすまいステップを利用することがおすすめです。すまいステップなら、一度の登録で複数社からまとめて査定を受けられます。

1社ずつ査定依頼を出すのは手間がかかるため、効率的に相場価格を把握するためにも、一括査定を利用したほうがよいでしょう。すまいステップは無料で利用でき、厳正な審査を通過した不動産会社のみが登録されているため、信頼度が高い点も魅力です。

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4

築25年の戸建て売却に関するQ&A

築25年の戸建て住宅を売却するなら、細かい疑問も解消しておくことが大切です。

  • ローンがある場合は?
  • 売却前にリフォームはするべき?
  • 建物は解体するべき?

Q&Aを参考にして、疑問点をなくしてから売却に臨みましょう。

ローンがある場合は?

売却時点で住宅ローンが残っている場合でも、完済できるのであれば手続きを行えば売却は可能です。ただし、ローンがある状態で売却するには、売却時に残債を一括返済しなければなりません。

売却価格で一括返済できる、あるいは売却価格と自己資金の充当によって完済を目指せる場合のみ、ローンがあっても売却できると考えましょう。

もし完済が難しい場合は、新居を購入する際に住み替えローンを利用し、新居の購入費用に上乗せして、ローンの返済額も借り入れるという方法もあります。ただし、住み替えローンは審査が厳しく、借り入れ後の返済が苦しくなりやすいため、利用するなら資金計画は念入りに立てなければなりません。

売却前にリフォームはするべき?

家の状態が悪いからといって、売却前にリフォームをする必要はありません。リフォームすることで売却価格は上がりますが、リフォームにかかった費用分を売却価格に上乗せすることは難しいです。

そのため、かけた費用分で損をしてしまい、手元に残る現金が少なくなる可能性が高いです。売却前に手を加えるなら、故障箇所の簡単な修繕程度にしておき、大規模なリフォームはしないようにしましょう。

建物は解体するべき?

築25年で古い戸建て住宅でも、必ずしも解体してから売り出す必要はありません。建物の価値はほとんどゼロである場合が多いですが、古家付きの土地として売り出すと、売却できるケースもあります。

古家付きの土地として売れ残る場合は、解体も検討しましょう。解体には数十万円から数百万円程度の費用がかかり、解体後に土地が売却できても損をする可能性があります。

また、建物がなくなることで税金の軽減措置が適用されず、土地の固定資産税が最大6倍に跳ね上がるため、解体をする場合は慎重に検討しましょう。

ポイントを押さえて築25年の戸建てを少しでも高く売却しよう

築25年の戸建て住宅でも、ポイントを押さえて売却することで、好条件で手放すことは可能です。築年数が古くなるほど売却は難しくなりますが、売却自体ができないわけではありません。

売却のタイミングや売り方を工夫することで、売却価格を高めて売ることができます。築25年でも売却を諦めず、よりよい方法を探して好条件で売りましょう。

都道府県ごとの不動産売却情報

お住まいの地域の売却相場・不動産会社をチェックしよう

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
オンライン対応

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4
1000社以上の優良不動産会社が参画
【完全無料】うちの価格いくら?