家の査定は無料で受けられます。
- この記事のポイント
- 家の査定は、不動産会社による営業活動の1つで誰でも無料で受けられる
- 家の売買が成立しなければ費用(仲介手数料)は発生しない
- 不動産鑑定士による査定は有料
家の売却や相続・財産分与など、様々な理由から家の査定を受けたいと思っても、「家の査定って無料なの?」「どうやって依頼すればいいのか分からない」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
「無料」と書かれていても、どんなことをするのか分からず、実際に家の査定を受けたら高い費用を請求されるのではないかと不安になってしまいますよね。
このように、プロによる家の査定は「お金がかかりそう」と思われがちですが、どんな場合であっても無料で依頼できます。
この記事では、主に「家の査定はなぜ無料なのか」「どのように依頼すればよいのか」について解説していきます。



一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!





無料診断スタート



一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!





無料診断スタート
家の査定は無料で依頼できる
先にも述べたように、家の査定はどの不動産会社で受けても、どこから依頼しても無料です。
不動産会社による家の査定には、「机上査定」と「訪問査定」の2つがあり、どちらも無料で受けられます。
机上査定とは、簡単な家の情報をもとにしておおよその価格を算出する査定方法です。
現地での物件調査は行わず、手軽で簡単に査定額を算出する方法なので、「簡易査定」とも呼ばれています。
訪問査定とは、不動産会社の担当者が現地へ訪れて、家を調査した結果を踏まえて査定額を算出する査定方法です。
必要な書類の準備や現地調査の立ち合いなど、机上査定と比べて手間や時間がかかることが特徴で、査定結果を受け取るまでには1週間程度かかります。
家の査定が無料で受けられる理由
無料で受けられるとはいえ、本当に無料なのか、なぜ無料なのかがわからないと不安ですよね。
この章では、家の査定が無料で受けられる理由について解説します。
家の査定は不動産会社の営業活動だから
家の査定が無料で受けられるのは、不動産会社による営業活動の一環だからです。
不動産会社は、家の売買が成立した時にのみ、売主から成功報酬として「仲介手数料」を受け取ることができます。
この仲介手数料を得るためには、売主に自社と媒介契約を結んでもらった上で家の売買を成立させる必要があるからです。
売却の成立時のみ費用が発生するから
先にも述べたように、家の売買が成立しなければ仲介手数料や査定にかかる費用は一切発生しません。
仲介手数料とは?
不動産会社に支払う成功報酬のことで、売買が成立した時にのみ発生する。国土交通大臣によって上限が定められており、「宅建業者は上限を超えて報酬を請求してはならない」とされている。
(参考:G-GOV法令検索「第四十六条(報酬)」)
不動産鑑定士による不動産鑑定は有料なので注意
不動産鑑定は、主に相続時の遺産分割や離婚時の財産分与などの特殊な場面で利用されます。
さらに不動産鑑定士が作成する「不動産鑑定評価書」は、裁判所に提出する証拠書類として認められ、法的効力を持つことがポイントです。
そのため、不動産鑑定は、一般的な家の売却では利用されないことがほとんどなので、住み替えなどで家を売却する場合は無料の家の査定を受けましょう。
家の査定を無料で依頼する方法
家の査定は、主に以下の方法で依頼します。
- ネットから一括査定を利用して依頼する
- 不動産会社に直接連絡して依頼する
- ネット上にある無料の匿名査定を利用する
ネットから一括査定を利用して依頼する
もっとも一般的な家の査定の依頼方法は、インターネットから一括査定を利用して依頼する方法です。
一括査定とは、査定を受けたい家の情報をインターネット上で入力して申し込むことで、複数の不動産会社にまとめて査定依頼できる仕組みの査定方法です。

一度に複数の不動産会社にまとめて査定依頼できるので、査定の申し込みのためにあちこちの不動産会社を訪ねたり、情報入力を繰り返す手間がかかりません。
また、入力した情報を元に、査定を申し込める不動産会社を一括査定サイト側がピックアップしてくれるという点も便利です。
以下のフォームから、無料で一括査定を申し込めます。



一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!





無料診断スタート



一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!





無料診断スタート
不動産会社に直接連絡して依頼する
家の査定は、一括査定などのサービスが普及したことによって、ネット上で簡単に査定依頼しやすくなってきました。
ネットを使えば場所や時間を問わずに依頼できて便利ですが、不動産会社へ直接訪れたり、電話やメールなどで依頼することもできます。
不動産会社のHPがあればネット上でも依頼でき、簡単な家の情報や電話番号・メールアドレスなどを入力すれば依頼完了です。
ネット上にある無料の匿名査定を利用する
匿名査定とは、個人情報なしで家の査定ができる査定サービスで、過去の不動産取引データをもとに査定額を算出します。
匿名査定は、簡単な家の情報を入力するだけで自動で査定額を算出してくれるので、サービスによっては「AI査定」または「査定シミュレーション」と呼ばれることもあります。
査定したい家の情報を入力すると、条件が類似している家の過去の取引データと照らし合わせて査定額が算出されます。
その場ですぐに査定結果が出るので、自宅にいながらおおよその査定額を知ることができます。
以下のフォームから、都道府県や市区町村・面積・築年数を入力してみましょう。
家の査定を無料で受ける流れ
家の査定は無料と言われても、実際にどのような流れで行われるのか分からなければ不安を感じる方もいるでしょう。
この章では、一括査定を利用した場合の流れを解説します。
一括査定は、以下の3ステップで行われます。
必要事項を入力する
査定依頼したい不動産会社を選ぶ
査定結果を受け取る
必要事項を入力する
一括査定サイトの依頼フォームに進むと、まずは必要事項の入力から始めます。
一括査定では、主に以下のような情報が求められます。
- 家の所在地
- 間取り
- 築年数
- 面積
- 氏名
- メールアドレス・電話番号
- 希望の査定(机上査定か訪問査定か)
入力した情報だけを頼りに査定額を算出するので、できるだけ正確な情報が必要です。
分からない情報は登記簿謄本を確認し、手元になければ法務局で取得しましょう。
査定依頼したい不動産会社を選ぶ
家の情報を入力すると、条件に合ったおすすめの不動産会社が表示されるので、その中から依頼したい不動産会社を選択しましょう。
多くの一括査定では、3~6社程度の不動産会社が表示されるので、少なくても2社以上の不動産会社を選択し、査定額を比較することをおすすめします。
査定結果を受け取る
机上査定は最短当日~数日、訪問査定は1週間程度で結果が出ます。
査定結果が届いたら、査定額や内容をしっかり比較しましょう。
疑問に思ったことや不安な点があれば、遠慮なく担当者に尋ねてみましょう。
納得のいく査定額が出たら不動産会社と媒介契約し、売却活動へと進みます。
家の査定を無料で受ける前にやっておくこと
家の査定は、家を売却する上では欠かせないステップですが、ただ査定を受ければよいというものでもありません。
査定を受ける前に準備しておくことで、家を少しでも早く高く売却できる可能性が高まります。
家の査定を受ける前にやっておくこととして、以下の3つを解説します。
- 自分でも売却相場を調べておく
- 住宅ローンの残債を確認しておく
- 訪問査定前にできる限り書類を準備しておく
自分でも売却相場を調べておく
家の無料査定を受ける前に、自分でも家の売却相場を調べておくことがおすすめです。
「これから不動産会社に査定額を教えてもらうのに、どうして自分でも売却相場を調べるのか」と疑問を持つ方もいるでしょう。
なぜなら、「不動産会社から提示された査定額が妥当なものであるか」「相場より高いか・低いか」を判断できるようにするためです。
不動産会社の中には、契約を取るためにわざと高い査定額を提示するような不動産会社も存在します。
- レインズマーケットインフォメーションを利用する
- 土地総合情報システムを利用する
- 不動産ポータルサイトを利用する
住宅ローンの残債を確認しておく
家は、住宅ローンが残っていても売却できますが、売却時に住宅ローンを一括返済する必要があります。
住宅ローンを借りて購入した家には「抵当権」が設定されており、住宅ローンを完済しなければ抵当権は抹消されないからです。
そのため、住宅ローンがいくら残っているのかをしっかり把握しておく必要があります。
住宅ローンの残債額は、以下の方法で確認できます。
- 借入先から送られてくる残高証明書や返済予定表を確認する
- Webサイトを利用してネット上で確認する
できる限り書類を準備しておく
不動産会社と訪問査定の約束をしたら、当日までに書類をできる限り準備しておきましょう。
- 本人確認書類
- 住宅ローンの残高が分かる書類
- 固定資産税額が分かる書類
- 購入時の売買契約書
- 購入時の重要事項説明書
- 測量図
- 家の図面が分かる書類
- その他購入時の資料
以上の書類は、全て揃えなければ査定を受けられないという訳ではありません。
しかし、不動産会社がより正確な査定額を算出したり、家を売り出す時にも活用してもらえるため、用意できるものはできるだけ手元に準備しておきましょう。
家を売却するまでに必要な書類を確認しておきたい方は、以下の記事がおすすめです。
家の査定を無料で受ける時の注意点
無料の家査定は、インターネット上で申し込めたり、一括査定ならまとめて複数の不動産会社に依頼できて便利です。
誰でも気軽に依頼できますが、このメリットを最大限に活かすために、以下の3つの注意点に気を付けましょう。
複数の不動産会社に依頼する
査定額は、類似物件の過去の売却情報を元に算出された金額に、様々な要素が反映されたものが「売却予想額」として提示されます。
どの要素をどれだけ重視するかは、不動産会社のノウハウや担当者の経験に左右されるため、査定した人によって査定額にバラつきが出ることがあります。
そのため、必ず複数の不動産会社の査定を受けて提示された査定額を比較しましょう。
査定額を比較することで、売り出し価格の目安も付きやすくなります。
また、大手・中小のどちらの不動産会社にも査定依頼しておくことをおすすめします。
なぜなら、不動産会社によって、それぞれ得意な物件・不得意な物件があるからです。
売却したい家によっては、地域に詳しい中小の不動産会社に依頼するほうがよい場合もあります。
査定額だけで不動産会社を選ばない
査定依頼した不動産会社の査定額が出揃ったら、実際に家を売却するかどうかを決めて、売却を任せる不動産会社を決めることになります。
この時、「査定額が高い」というだけで不動産会社を選ばないようにしましょう。
先述の通り、不動産の査定は不動産会社がそれぞれ独自の基準で算出しています。
そのため、査定額が高いからといってその価格で必ず売却できるとは限らないのです。
不動産会社を決める時は、提示された査定額に根拠があるかどうかや、担当者が信頼できそうかを重視して決めることを強くおすすめします。
- 査定額に根拠があるか
- 担当者の説明はわかりやすいか
- メールや電話の返信は早いか
- 疑問や質問にきちんと答えてくれるか
- 担当者の言動や印象に違和感がないか
すまいステップの一括査定で、頼れる不動産会社を探しましょう。
家の良い部分も悪い部分も伝える
訪問査定時には、不動産会社の担当者から、家についてのヒアリングを受けます。
家を高く売りたいと思うと、ついつい家や設備の不具合や欠陥を隠してしまいたくなるものですが、把握している不具合や欠陥は全て担当者に伝えておきましょう。
「家の瑕疵」を隠したまま売却してしまうと、後々発覚した際にトラブルが起きて、補償をしなければならなくなったり、最悪の場合は売却が取消になることがあるためです。
以下のような住んでいないとわからないようなことについては、あらかじめ伝えておくことをおすすめします。
- 戸建ての査定時に伝えるポイント
- 雨漏り
- 騒音
- 匂い
- 床のたわみ
- 実際の日当たり
- 近所の関係
- マンションの査定時に伝えるポイント
- 管理状況
- 管理状況
- 駐車場・駐輪場の状況
無料の家査定は「すまいステップ」がおすすめ!
家の査定は、不動産会社による営業活動の1つなので、どの査定方法でも、どこから依頼しても無料で受けられます。
家の査定は、不動産会社に電話やメールなどで直接依頼できますが、複数社に依頼するとなると手間や時間がかかってしまいます。
そこで、一度の申し込みでまとめて複数の不動産会社に査定依頼できる「一括査定」がおすすめです。
すまいステップの一括査定は、優良企業のみと連携しており、最大4社までの査定を受けられます。
もちろん無料なので、ぜひ利用してみてください。