【専門家監修】不動産売却メディア「すまいステップ」

古家付き土地は買取業者がおすすめ!その理由や厳選した11個の買取業者を全国対応から地域密着業者まで幅広く解説。

  • 更新日:2025年2月7日
古家付き土地は買取業者がおすすめ!その理由や厳選した11個の買取業者を全国対応から地域密着業者まで幅広く解説。

「古家がついてても土地って買取ってくれるのかな……」

「面倒なことはなるべくせずにとにかく古家付きの土地を手放したい!」

そんな風に考えている人にはこの記事がおすすめです!

この記事では、古家付きの土地は買取がおすすめの理由や、おすすめの古家付きの土地買取業者について解説しています!

すまリス
スグにでも土地を買い取ってもらいたい方は、不動産一括査定サイトのすまいステップから買取査定を依頼しよう!

 

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4
完全
無料
診断スタート
すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4
完全
無料
診断スタート
もくじ

古家付き土地は買取業者に手放すのがおすすめ

土地の売却はなんとなく買取がよいイメージの方も多いと思います。

結論、多くの人にとって買取がおすすめです!

しかし、大きな金額が動きますので、それぞれの特徴やおすすめの理由を簡単に説明します。

古家付き土地の買取・仲介のそれぞれの特徴

買取仲介
売る相手不動産業者個人の買主
売却するまでの期間1か月以内3~12か月
価格仲介で売却した場合の7~8割相場で売却しやすい
掃除やリフォーム、家の解体の有無なしあり

買取と、仲介にはさまざまな違いがあります。

古家付き土地の売却に関係する特徴は表の4つの内容です。

その中でも特に違いがあるのが、「売る相手」が業者であるか、個人であるかという点です。

業者であれば確実に買い取ってくれる一方で、仲介であれば個人の買い主を探す手間がある分高く売れます。

需要がある物件は仲介、ない物件は買取が基本的な考え方です。

古家付き土地は買取がおすすめの理由①

買取がおすすめの1つ目の理由は、古家付きの土地の場合、個人の買い主を探すのが困難だからです。

古家付き土地は、建物自身に価値はなく土地のみ価値を置いた売却手段になります。

土地を買いたいという個人はなかなかいません

いるとすれば、農家か投資家くらいでしょう。

業者であれば、リフォームを行うことで、土地ではなく住宅として販売できます。

よって、古家付き土地を買い取ってくれる人は、業者くらいしかいません。

リフォームすることが前提の業者であれば、建物の魅力は度外視で買ってくれます

古家付き土地は買取がおすすめの理由②

買取がおすすめの2つ目の理由は、掃除やリフォーム、家の解体をせずに済むことです。

もし、仲介で古家を売ろうとした場合、掃除やリフォーム、家の解体が必要となってきます。

そのままの状態では仲介では買い手がつかない可能性が高いです。

そのため、大規模な掃除やリフォーム、家の解体が必要となってきます。

しかし、それらをしたからと言って必ず買い手がつくわけではありません

リフォームをしても仲介で売れないかもしれないリスクを取るよりは、はじめから業者に売却するのが良いでしょう。

古家付き土地の中で買取がおすすめの土地

以下のような土地は需要が低いので買取がおすすめの古家付き土地です。

  • 築20年以上の物件が建っている土地
  • 誰も住んでおらず空き家化が進む土地
  • 都心の一等地ではない土地
  • 再建築に向かない土地(隣地と高低差あり、がけ条例の制限を受ける土地など)

まず、古家に価値はありません。

そして、仲介でも売れる土地は、投資家が好むような都心の一等地くらいでしょう。

古家付き土地買取専門業者3選【全国対応業者編】

不動産会社にはエリア×物件で得意・不得意があります。

そこで、古家付き土地買取を専門に行っている業者のうち全国展開している業者を3つ紹介します。

  • カチタス(古家の戸建て買取におすすめ)
  • リノベる。(古家のマンション買取におすすめ)
  • 訳あり物件買取プロ(古家以外にも問題がある物件の買取におすすめ)

カチタス(古家の戸建て買取におすすめ)

カチタスは、1978年設立のプライム上場企業です。

カチタスは地方都市×買取・リフォーム再販に力を入れている会社です。

中古住宅買取再販事業において、販売件数は圧倒的業界No.1です!

グループ(カチタス+リプライス)合計で2位以下に18倍程度の差をつける実績を実現しています。

地方都市の戸建ての古家を売却したい方にはおすすめの会社です!

会社名カチタス
本社所在地群馬県桐生市美原町4番2号
電話番号0120-593-000(カチタスコールセンター):9時~20時
対応可能エリア全国
HPhttps://katitas.co.jp/

リノベる。(古家のマンション買取におすすめ)

リノベるは、マンションのリノベーションに強みを持った会社です。

リノベーションに強みがある会社は現状の建物に魅力関係なしに買取を行ってくれる可能性が高いです。

2024年にはマンションリノベーション売上高1位となり、これまでに6,000戸超のリノベーション住宅を提供しており実績も問題なしです。

また、買取物件のうち40年以上の物件が3割以上を占めます

古家のマンションの買取を検討している方にはおすすめです。

会社名リノべる株式会社
本社所在地住所:〒107‐0062 東京都港区南青山5丁目4‐35 たつむら青山ビル
電話番号フリーダイヤル:0120-684-224
対応エリア全国
HPhttps://www.renoveru.jp/

訳あり物件買取プロ(古家以外にも問題がある物件の買取におすすめ)

訳あり物件買取プロは、2011年設立の上場企業です。

訳あり物件買取プロは、どんな物件でも買取る業者で、どんなに古くても問題ありません

訳あり物件の買取実績も年間761件と豊富です!

家が古い以外にも、事故物件であることなど買取づらい要素があり手放せるか不安という方におすすめです!

会社名訳あり物件買取プロ
本社所在地東京都江東区木場2丁目17-16 BESIDE KIBA 3階
電話番号0120-849-198
対応エリア東京支店 千葉支店 つくば支店 大宮支店 横浜支店 名古屋支店 大阪支店
HPhttps://wakearipro.com/

古家付き土地買取専門業者8選【地域密着型編】

不動産会社にはエリア×物件で得意・不得意があります。

そこで、各エリアで古家付き土地買取を専門に行っている業者を3つ紹介します。

  • リビングイン(東京都恵比寿駅から電車で1時間以内
  • めりーほーむ(兵庫県北摂エリア、大阪エリア
  • 光徳(京都府
  • 石川工務店(北海道旭川市近郊
  • エステイトジャパン(東海地域
  • 三好不動産(福岡県
  • 東武住販(山口、福岡、佐賀、熊本、大分、広島県

リビングイン(東京都恵比寿駅から電車で1時間以内

2013年設立の港区白金に事務所を構える会社です。

1店舗なのに取引数は右肩上がりに伸びており、2023年には年間取引件数が250件を超えました!

恵比寿駅から電車で1時間圏内の不動産の困りごとを総合的に解決してくれます。

こちらにお悩み解決事例が乗っており、母親から相続した築40年超えのアパートを個人投資家に売却した事例などがあるようです!
恵比寿駅から電車で1時間以内の土地に詳しい業者に依頼したい人にはおすすめです。
具体的にはこちらの範囲です!
会社名株式会社リビングイン
本社所在地東京都港区白金六丁目21-4 モデルナ3階
電話番号03-6555-3053(受付時間:毎日9:00-22:00)
対応エリア恵比寿駅から電車で1時間以内
HPhttps://livingin.co.jp/

めりーほーむ(兵庫県北摂エリア、大阪エリア)

めりーほーむは、2018年設立の兵庫県川西市が地元の会社です。

兵庫県川西市、尼崎市、大阪府池田市、箕面市といった北摂エリア周辺を商圏とし、空き家の買取・再生に取り組んでいる業者です。

仕入れる物件の9割以上は戸建てです。

しかも、そのほとんどが築50年を超えた古い物件です。

また、条件面で最もこだわっているのが立地であり、それも着目する部分は最寄駅からの距離ではなく、賃貸需要のあるエリアか否かだといいます。

大阪・兵庫エリアの古家付き土地を所有の方にはおすすめの業者です!

すまリス
駅からの距離が遠いから価値が低いと判断された土地にもチャンスがありそうだね!
会社名めりーほーむ
本社所在地〒666-0035 川西市花屋敷1丁目5-17-205
(ウイング花屋敷205号室)
電話番号0727072620
対応エリア大阪・兵庫
HPhttps://www.merryhome.co.jp/

光徳(京都府)

2018年創業の京都府の会社です。

こちらは京都での買取、リノベーションに強みがある会社です。

昭和の古家付き土地でも買取を行ってくれる業者です。

京都の古家付き土地の買取を行ってほしい方におすすめです。

会社名株式会社光徳
本社所在地京都府京都市中京区聚楽廻東町5番地
電話番号075-200-3893
対応エリア京都市中京区を中心にその他近郊地域
HPhttps://furuya-kaitori.com/

石山工務店(北海道旭川市近郊)

1958年創業の地域に根ざして約70年の実績は申し分ない業者です。

こちらは元々、新築住宅販売に強みがある業者で、さらなる成長のため買取・再販事業にも力を注いでいます。

石川工務店はなんといっても評判の良さが強みです。

その証拠に、新築の施主の8割がOBからの紹介であり、残りの2割はリピーターであるといいます。

顧客満足度の高さが伺えます。

旭川市周辺の方で、古家付き土地の買取を行ってほしい方におすすめです。

会社名石川工務店
本社所在地〒070-0024 北海道旭川市東4条8丁目1-15
電話番号0166-22-1480
対応エリア北海道旭川市近郊(石山工務店より30km以内の地域)
旭川市、愛別町、比布町、鷹栖町、当麻町、東川町、東神楽町、美瑛町
HPhttps://www.1480.jp/

エステイトジャパン(東海地域)

エステイトジャパンは,東海エリアを中心に不動産買取再販、売買仲介を行う業者です。

住宅ローンや相続問題に関する相談を入り口として、お客様満足につながる解決方法を提案。

自社利益を優先しない顧客目線のサービスに対する評価は非常に高いです。

口コミサイトで5点満点中4.9という数値を獲得しています。

また、全体の売上高の85%が買取・再販と、買取・再販事業に強みがあります。

また、中心街から外れ大手仲介会社が出店していないエリアであれば、遠方でも積極対応するという顧客第一優先で営業をしています。

東海地域で、古家付き土地の買取を行ってほしい方におすすめです。

会社名エステイトジャパン株式会社
本社所在地〒465-0022 名古屋名東区藤森西町201番地 1階
電話番号0120-948-031(フリーダイヤル)
対応エリア東海エリア
HPhttps://estate-japan.co.jp/

三好不動産(福岡県)

1951年創立の福岡県の会社です。

こちらは、福岡に根を張り70年以上。

しかも、宅地建物取引士資格保有率100%の頼もしい会社です!

福岡での売買実績は申し分ないです。

福岡県の古家付き土地の買取を行ってほしい方におすすめです。

会社名三好不動産
本社所在地福岡市中央区天神2丁目14-2福岡証券ビル8F
電話番号092-771-1000
対応エリア福岡県全域
HPhttps://www.fukuokabaibai.com/

東武住販(山口、福岡、佐賀、熊本、大分、広島県)

東武住販は、1984年創業の福岡県、山口県を中心とした中国地方、九州地方に密着した買取・再販業者です。

これらの限定的な地域のみの展開にもかかわらず中古戸建買取再販の販売実績「全国第3位」の実績を有します。

買取にどれだけ力を入れているかが伺えますね。

山口、福岡、佐賀、熊本、大分、広島県の古家付き土地の買取を行ってほしい方におすすめです。

会社名東武住販
本社所在地〒750-0014 山口県下関市岬之町11番46号
電話番号083-222-1111(代表)
対応エリア山口、福岡、佐賀、熊本、大分、広島県を中心とした中国・九州エリア
HPhttps://www.toubu.co.jp/

古家付き土地買取業者をさらに多く知る方法

古家付きでも買取を行ってくれる業者はあります。

しかし、それを自力で見るけるのは大変です。

そこで、古家付き土地でも買取をしてくれる業者をさらに多く知る方法を紹介します。

一括査定サイトを利用する

一括査定サイトとは、簡単な物件情報や、住所・連絡先などの個人情報を5分ほどで入力するだけで複数社に査定依頼が出せるという無料webサービスです。

自分の物件を買い取ってくれる可能性のある業者が勝手に出てきます

こちらから保有物件を買取をしてくれそうな業者を探さなくて良いのでとても効率的です。

しかも、入力も1回だけでいいので会社を個々に連絡するより圧倒的に楽です。

また、一括査定を利用したからといって、必ず不動産会社と契約しなければならないということはないので安心してください。

自分の物件の相場を一旦知りたいくらいの軽い気持ちで問題ありません

すまいステップでも、一括査定サービスを提供しています。

ぜひ利用してみてください。

▼すまいステップでの買取査定依頼の流れ

買取査定依頼の流れ

実際の一括サイトはこちら!すまいステップ

古家近くの不動産をマップから探す

田舎の古家の場合、地元密着の不動産屋に依頼するのがおすすめです。

普段、都心のピカピカのマンションばかりを売っている有名大手の会社は、地元のボロボロの家付きの土地は売り方がわからないので買い取りたくありません。

そこで、地元に根ざしたその土地の知識豊富な業者にお願いするのがよいでしょう。

その見つけ方は、物件の近くのマップを開き不動産屋を検索しましょう。

物件から距離の近い順に3~4社見積もり依頼を出してみましょう。

見積もり依頼を出しても後回しにされる可能性がないように、きちんと向き合ってくれる業者を選びましょう。

古家付き土地買取業者を選ぶときの注意点

買取の満足度はどの業者を選んだかどうかに依存します。

買取業者を選ぶときの注意点は抑えておきましょう。

注意点は以下の2点です。

  • 古家付き土地の買取相場を把握しておこう
  • 更地にする前に買取業者に相談をしよう

古家付き土地の相場は5割。相場は把握しよう。

悪徳業に騙されないために相場は知っておこう

買取業者を選ぶときは高い査定額をつけてくれた業者を選ぶと良いでしょう。

しかし、業者の中には初めに高い値をつけて後から何かと理由をつけて買取額を下げようとしてくる悪徳な業者もいます。

そのような業者に出会わないために、買取相場を知っておくことが大事です。

明らかに相場より高い値をつける業者にはかかわらないようにしましょう。

古家付き土地の買取の相場は仲介の5割程度

般的な買取の相場は仲介の相場の7~8割程度です。

これは不動産会社の転売利益を考慮したものです。

しかし、古家であれば、大規模なリフォームが前提となってきます。

古家は一般的な物件よりもリフォーム費用や取り壊し費用がかさむので、買取相場は仲介の5割まで下がってしまいます

例えば、500万円で仲介で売れる戸建てあれば、相場は250万円程度が相場です。

古家付き土地を更地にする前に買取業者に相談をしよう

業者を選ぶ前に、古家を解体しないようにしましょう。

勝手に解体してしますと、以下のような不都合が発生してしまいます。

  • 再建築不可物件の場合、買い手がつきにくくなる
  • 固定資産税が高くなる
  • 業者によって、解体・リフォーム方針が異なる

それぞれ詳しく解説します。

再建築不可物件の場合、買い手がつきにくくなる

再建築不可物件とは名前の通り、再建築=建て替えができない土地のことです。

接道義務を満たしていない土地は、再建築不可物件に該当します。

具体的には、以下の2点を満たしていない土地は再建築不可物件に認定されます。

  • 幅員4m以上(地域によっては幅が6m以上)の道路に2m以上敷地が接していなければならない
  • 敷地が接するのは幅員4m以上かつ、建築基準法で定められた道路でなくてはならない

現在、古家が建っているから自分の家は再建築不可物件ではないと考えるのは一足早いです。

なぜなら、1950年に行われた建築基準法の法改正によって生まれたものだからです。

つまり、1950年以前に建てられた物件は、法改正によって建物が建てられない土地に変化している可能性があります

しかし、このような土地は、再建築ができないだけで、リフォームはできます

そのため、いくら古家であっても建物があるかどうかが需要に大きく関わってきます。

すまリス
再建築不可物件を再建築可能物件にすることは不動産会社ですら難しいことなんだよ!

固定資産税が高くなる

土地が住宅用地に該当する場合は、固定資産税が減額されます。

その減額額は以下の通りです。

小規模住宅用地

(200m²以下の部分)

一般住宅用地

(200m²を超える部分)

固定資産税の課税標準1/6に減額1/3に減額

つまり、建物を解体してしまうと、固定資産税が3倍~6倍に跳ね上がってしまいます

以下の場合は住宅には該当しません。

  • 構造上住宅と認められない状況にある
  • 使用の見込みはなく取壊しを予定している
  • 居住の用に供するために必要な管理を怠っている場合等で今後人の居住の用に供される見込みがないと認められる

つまり、取り壊してしまうと住宅には該当しなくなるので、固定資産税が減税されなくなります。

出店:国土交通省。”固定資産税等の住宅用地特例に係る空き家対策上の措置

買取業者によって、解体・リフォーム方針が異なる

買取業者によって、解体やリフォームの方針が異なります。

勝手に解体やリフォームをしまっても、それが買取業者の意向と合わないということがあります。

その場合、かけた費用以上の利益が帰ってこない可能性があります。

買取業者に相談する前に何かをしない方が良さそうです。

古家付き土地買取の手順。業者を選んだ後の工程も解説。

古家付き土地買取は以下のような6ステップがあります。

特に、step1に関しては、古家付き土地ならではの工程なので、しっかり確認しましょう

  • step1:土地の所有権・境界線を明らかにする
  • step2:査定依頼を出す会社を複数選ぶ
  • step3:買取査定を受けて1社に絞る
  • step4:契約前に買取業者が本当にここでいいか確認する
  • step5:契約をかわす
  • step6:決済・引き渡しを行う

それぞれ解説していきます。

step1:土地の所有権・境界線を明らかにする

売却する土地の所有権や、境界線は明らかにしておきましょう。

特に、相続した土地の場合だと、相続手続きをしていなかったというパターンがよくあります。

不動産は、基本的に所有者でないと売却ができません

そのため、相続登記が終わっていないと、売却することができません。

その土地の所有権に自信がない場合は、自分であるかどうか確認しましょう。

また、田舎の広大な土地を相続した場合によくあるのが、自分の土地の境界線がわからないケースです。

田舎の土地はきれいに区分されていないことも多く、境界線が森の中にあるという場合もあります

他人の土地を勝手に売ってトラブルにならないよう、事前に土地の境界線は確認しましょう。

step2:査定依頼を出す会社を複数選ぶ

土地の所有権・境界線が確定できたらようやく一般的な買取手順をたどることができます。

査定依頼を出す際は、複数業者に査定を依頼するのがおすすめです。

そのためには、目星の買取業者を複数選択する必要があります。

業者は上記でも解説しましたが、【土地のあるエリアに詳しい×中古物件の買取をよく行っている】業者がおすすめです。

そのような業者を最低でも3つは選びましょう。

査定を受けても買取依頼しなくていい

査定を受けたら、買取を依頼しなくてはいけないのではないか心配する人もいます。

無料査定だけ受けても契約をかわす必要はありません

なぜなら、無料査定は不動産業者からしても顧客獲得のための営業の一貫なので、かならず契約を結ばないといけないということはありません。

安心してください。

step3:買取査定を受けて1社に絞る

査定依頼を出す業者を複数選べたら今度は査定依頼を出して契約を結ぶ1社を決めましょう。

業者の選び方は、基本的に一番査定額が高いところにするとよいです

なぜなら、買取の場合、一番最初の査定金額≒最終的な売却金額となるからです。

step4:契約前に買取業者が本当にここでいいか確認する

気をつけなければいけないのは、買取業者の中には悪徳業者がいるということです。

最初に提示された査定金額から何かと理由をつけてジリジリ価格を下げられたら危険です。

買取業者の中には、最初は高い買取金額を提示して、顧客を呼び込んだ後、理由をつけて安く買い取ろうとする悪徳業者がいます。

そういった業者に接触してしまった場合は、契約前に逃げるましょう。

契約前であればまだ間に合います。

step5:契約をかわす

契約書はこと細かく確認しましょう。

契約のタイミングで疑問が解消できるように事前準備をしておくことをおすすめします。

契約の2~3営業日前に契約書のひな型をもらうようにしましょう

2~3営業日前であればある程度契約書は出来あがっています。

事前に契約書のひな型に目を通し、後からトラブルにならないように契約書には綿密に目を通しましょう。

step6:決済・引き渡しを行う

決済日は、不動産会社から残金を受け取り、所有権の移転登記手続きを行います。

残金についてはなるべく銀行振込でもらうようにしましょう

現金での受け渡しはトラブルになりやすいので避けましょう。

また、このタイミングで鍵の引き渡しもあるので、合鍵含めすべての鍵が揃っている状態にしましょう

古家付き土地買取に関するよくあるQ&A

Q1:なにかお得な控除・補助はないの?

マイホームを売却した場合は、通称3000万円控除というお得ば控除があります。

これは、マイホームの売却であれば、売却益にかかる所得税を3000万円分控除されるというものです。

しかも、住まなくなった日から3年を経過する日の属する年の、12月31日までであれば、この3000万円控除を受けることができます

例えば、2023/5/1まで誰かがすんでいたのであれば、2026/12/31までの買取であれば3000万円控除を受けることができるということです。

詳しくは、国税庁の”No.3302 マイホームを売ったときの特例”をご覧ください。

Q2:不動産買取の費用や税金は?

不動産買取にかかる費用・税金は以下のものがあります。

  • 印紙税
  • 抵当権抹消登記の免許税・司法書士費用
  • 譲渡所得税
  • 引っ越し費用
  • 印鑑証明書

譲渡所得税率は、土地や建物所有期間によって変化します。

詳しくは、国税庁の”土地や建物を売ったとき”をご覧ください。

Q3:消費税はかかる?

消費税はかかりません。

事業者ではない個人の売却であれば、消費税はかかりません。

これは、ただの資本の移動と解釈されるためです。

都道府県ごとの不動産売却情報

お住まいの地域の売却相場・不動産会社をチェックしよう

すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4
完全
無料
診断スタート
すまいステップなら簡単に査定価格が分かる
リナビス
リナビス

一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!

リナビス
step1
リナビス
step2
リナビス
step2
リナビス
step3
リナビス
step4
完全
無料
診断スタート
1000社以上の優良不動産会社が参画
【完全無料】うちの価格いくら?