マンション売却を検討するタイミングで、ふと自分のマンションってちゃんと買い手はつくのかな?と疑問に思った方も多いのではないでしょうか。
「売れやすいマンションの条件は?」
「マンションは買ったときの価格で売れる?」
という疑問にこの記事では答えていきたいと思います。
この記事では売れやすいマンションの条件をご紹介します。
- 買い手が現れる売れるマンションの条件
- 新築~築5年
- 人気のエリア
- 利便性がよい
- 地域性に合った間取り
- 高層階
- 充実した管理体制
- 大手デベロッパー
こんな人におすすめ!
- きちんと買い手が現れるのか気になる人
- あわよくば、買ったときより高額で売れるマンションに住みたい人
- 売却の期間や額のおおよその目安を立てたい人



一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!





無料診断スタート



一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!





無料診断スタート
きちんと買い手が現れる売れるマンションの条件
そもそも、売れやすいマンションとはどのようなマンションなのでしょうか。
ここでは、買い手がきちんと現れる売れやすいマンションの条件を解説します。
- 新築~築5年
- 人気のエリア
- 利便性がよい
- 地域性に合った間取り
- 高層階
- 充実した管理体制
- 大手デベロッパー
新築~築5年
新築~築5年は築年数が浅いため、将来的に売却するときでも価値が残っているケースがあります。
特に新築は『新築プレミアム』と呼ばれており、大きな価値があります。
1秒でもだれかが住んでしまうと新築ではなくなり、価値は1~3割ほど減少してしまうので理解しておきましょう。
なお、築5年以内であれば立地条件によっては新築より高く売れるケースもあります。
人気のエリア
人気のエリアは「そこに住みたい」という人が多く、需要があります。
主に以下の特徴のあるエリアは売れやすいです。
- 住みたい街ランキング上位
- 近くに病院や学校がある
- 閑静な住宅街
- 高級住宅街
これらの要素を満たしているほど買い手からの人気があり、多少価格が高くても買い手が付きやすいです。
自分のマンションはこれらの要素に該当するかを確認しておきましょう。
利便性がよい
利便性のよいエリアも人気です。
主に以下の特徴があると『利便性がよい』と判断されます。
- コンビニやスーパーマーケットが近くにある
- 最寄り駅から近い
- 図書館や役所が近くにある
日常生活を送るうえで上記の3点は非常に重要な要素です。
これらの要素はどの地域性でも重宝され、多少価格が高くても買い手からの人気があります。
地域性に見合った間取り
間取りは、地域性に見合っているかどうかが重要です。
例えば、ファミリー層が多いエリアであれば『2LDKや3LDK』、都心部で会社員が多いエリアであれば『1R、1K、1DK』などが人気です。
「広ければよい」わけではなく、その地域に住む人にとって見合っているかが大切といえます。
間取りは、地域性に見合っているかどうかが重要です。
例えば、ファミリー層が多いエリアであれば『2LDKや3LDK』、都心部で会社員が多いエリアであれば『1R、1K、1DK』などが人気です。
「広ければよい」わけではなく、その地域に住む人にとって見合っているかが大切といえます。
高層階
高層階であれば売れることはイメージつきやすいでしょうが、階によってどれくらい価格がへんかするのでしょうか。
1階上がるごとに、0.5%売却価格が上がると言われています。
10階を基準とし、4000万円が相場のマンションとすると、
例えば、20階であれば+5%で+200万円の高く、5階であれば-2.5%で-100万円ほど価格が変化します。
充実した管理体制
マンションの管理体制も重要な要素です。
しっかり管理されていないマンションは売れづらい傾向にあります。
- 外観や共有部分が汚れている
- 設備が古いまま
- 修繕計画や積立金の管理ができていない
建物の外部や共有部分の綺麗さ、設備の状態は管理状況が大きく反映される箇所です。
共有部分が汚かったり、駐輪場が整備されていなかったりする場合は管理状況が適切でないといえます。
特に、修繕計画が立てられいないと、大地震などの天災が起きた際に危険な状態となります。
これらのことから、管理体制が不十分なマンションは売れづらく、反対に管理体制が充実しているマンションは売れやすいといえるでしょう。
大手デベロッパー
大手デベロッパーによる『ブランドマンション』は売れやすいです。
買主はマンションに『安心感』を求めている傾向が強く、『大手デベロッパー』というだけで購入を決断する人も少なくありません。
中小企業が扱っているマンションでも安心安全に過ごせるため、特に問題はありません。
しかし、人生で1回あるかないかの大きな買い物のため、より『安心感』が重要視されているといえます。
マンションは、戸建てに比べて築年数で減少する価格の下がり幅が低いです。
そのため、人気のエリアや人気のブランドのマンションなど、条件がそろっていると、買った時より高く売れる可能性もあります。
この章では、「買ったときより高く売りたい」と思う人に向けて、高く売れるマンションの条件を解説します。
買ったときより高く売れる人気マンションの条件
- 駅から徒歩5分圏内
- 最上階や角部屋
- 専有面積が広い
- 眺望が良い
- ブランドマンション
- ヴィンテージマンション
駅から徒歩5分圏内
駅から徒歩5分圏内のマンションは価値が高いです。
以下は、住み替えを検討・実施した人の住み替え理由を表したグラフです。
全国宅地建物取引業協会連合会・全国宅地建物取引業保証協会「住居の居住志向及び購買等に関する意識調査(2021年)」を参考にすまいステップ編集部が作成
1位は『最寄駅からの距離』、次に『費用を抑えるため』『通勤の利便性』が続いています。
物件購入を検討している人は駅からの距離や利便性を重視しているのがわかります。
利便性が高ければ築年数が経過しても立地としての価値は減少しづらいため、高値で売却しやすいといえるでしょう。
最上階や角部屋
最上階や角部屋も高値で売れやすい条件です。
高階数は眺望が良く、購入者の憧れるポイントです。
角部屋は、騒音に関する問題が減少するため、同様に需要があります。
最上階&角部屋であれば希少性が高まるため、より高値で売却しやすくなるでしょう。
専有面積の広さ
専有面積の広いマンションも価値が高いです。
一般的に専有面積の広い物件は人気の傾向があるため、資産価値も下がりにくい特徴があります。
眺望が良い
眺望の良さも売却価格に影響するポイントです。
部屋から眺めるスカイツリー、東京タワー、海、山、夜景などは居住者だけの特権です。
建物自体が古くなっても眺望のよさは変わらないため、将来的な資産価値も高くなりやすいといえます。
ブランドマンション
ブランドマンションは、大手不動産会社が手掛けているタワーマンションです。
ブランド名としてマンションに名称をつけており、主に以下のブランドマンションがあります。
- パークタワー(三井不動産レジデンシャル)
- シティテラス(住友不動産)
- ブリリア(東京建物)
有名なマンションばかりなので知っている方も多いのではないでしょうか。
知名度のあるマンションは築年数が経過しても価値が残る傾向にあります。
ヴィンテージマンション
ヴィンテージマンションも資産価値が残りやすいです。
独自のデザイン性や立地の良さなどの特長を持つマンション



一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!





無料診断スタート



一括査定であなたの家の適正価格が分かる
今の価格が届く!





無料診断スタート
売れにくいマンションの特徴
売れやすいマンションとは対照的に、売れにくいマンションもあります。
売れにくいマンションの特徴を確認しましょう。
- 駅から遠い
- ランニングコストがかかる
- 売り出し価格が高い
- 周辺環境が悪い
- 住環境が悪い
駅から遠い
駅から遠いマンションは利便性に欠けるため、買い手からの人気がありません。
最近は夫婦共働きの世帯も増えており、通勤の利便性に関しては年々重要視されています。
具体的には、駅から徒歩10分以上になると需要も少なくなる傾向にあります。
ランニングコストがかかる
マンション自体の価格が安くても、ランニングコストのかかる物件は売れにくいです。
管理費・修繕積立金などの購入後にかかる費用
ランニングコストが月4~5万円かかる場合は売れづらくなります。
これらの費用は毎月支払う必要があるため、年間で考えると50~60万円かかることも。
ランニングコストは必要な費用ですが、買主からすれば購入にあたってネックになる要素です。
住環境が悪い
マンションの老朽化や設備が古いままだと住環境が悪くなり売れづらくなります。
近年は共有部分や設備の充実さも重要視されます。
- 24時間ゴミ出し可能
- 宅配ボックスがある
- 自転車置き場がある
これらは買主が求める要素であり、充実しているほど人気もあります。
自分のマンションの住環境を把握したうえで売り出し価格を決めるとよいでしょう。
周辺環境が悪い
周辺環境の悪いマンションも売れにくいです。
- 生活の利便性が低い
- 病院や役所が近くにない
- 治安が悪い
生活の利便性とは、コンビニやスーパーマーケットが近くあることを指します。
買い手は利便性を重視するのが一般的であり、利便性に欠けるマンションは需要が少ないです。
病院や役所も同様に生活するために必要な施設です。
これらの施設が周辺にないマンションは売れにくいといえます。
治安に関しては、その街の犯罪発生率や不審者情報が多発している地域は売れにくいでしょう。
まとめ:売れるマンションの条件を理解してから売却しよう!
売れるマンションの条件を解説しました。
買ったときの価格より高値で売れるケースは稀です。
しかし、立地や周辺環境、築年数などが好条件であれば高く売れる場合もあります。
そのほかにも、『地域性に見合った間取り』や『管理体制がしっかりしている』などの要素も関係します。
また、売却が長引くと固定資産税や管理費などを必要以上に支払わなければならないため、早期売却を目指すのも大切です。
マンション売却を成功させるためにもこれらの条件を理解して売却活動しましょう。