家の売却時、ハウスクリーニングは必要なのでしょうか。
結論から言うと、やっておくことをおすすめします。家を売却する際、ハウスクリーニングは義務ではありません。しかし、家の印象は住宅売却において重要なポイントになります。
家を売るにはどうする?費用をかけずに売却する方法を分かりやすく解説
家の売却時にハウスクリーニングを行うメリット
では、家のクリーニングを行うと具体的にどんなメリットあるのでしょうか。
値引き交渉の原因を排除できる
家の中に少しでも汚れがあると、相手に値引き交渉の材料を与えてしまいます。
内覧の時、買い手は少しでも安く買うための交渉材料がないかどうかを探しています。キッチンやトイレ、お風呂などの水回りは汚れが目立つので特にターゲットになりやすく、気をつけておくことが必要です。毎日のお手入れをしっかりしていたとしても、少し前まで住んでいた生活感をなくすには限界があります。
この家なら値引き交渉ができると思わせないためには、プロの力を借りることも必要です。万全の状態で内覧客をお迎えしましょう。
早く売れる可能性がある
極端なことを言えば、汚い家に好んで住みたいと思っている人はいません。
内覧は家を直に見てもらえる貴重なひと時です。そのときに家が汚れていたり何か汚いものが残ったままになっていると、それだけで印象が悪くなってしまい、成約までに時間がかかってしまう要因になりかねません。
成約に時間がかかるほど、維持費が掛かり続けることを意味します。その家の固定資産税やマンションの管理費などは決して安くない出費です。
ハウスクリーニングをしておけば、家の汚れで印象が悪くなることは避けられます。家の売却をスムーズに済ませるためにも、やっておくと良いでしょう。
購入希望者が増える
マンションを売却する時に宣伝するために広告を使うこともあります。
広告にはできるだけきれいな部屋の写真を掲載したいと思うでしょう。
しかし、不動産会社が画像の加工などの小細工を加えて、部屋の状態を偽ることはできません。買い手に向けて、その部屋のありのままが掲載されてしまいます。汚い部屋はそのままの状態が公開されてしまうのです。
きれいな写真が掲載されている物件は好印象を与えやすく、内覧希望者も自然と増える傾向にあるでしょう。クリーニングをして清潔な状態の家を広告に載せることで、その家を買いたいと思う人も増やせる可能性があります。
家の売却時にハウスクリーニングを頼むときのポイント
ハウスクリーニングを業者に頼むときのポイントを紹介します。
査定を受ける前のタイミングで実施する
ハウスクリーニングは売却を不動産会社に相談してから行うものと思いがちですが、査定価格はその家の現状を見て、不動産会社から提示されるものです。つまり、ハウスクリーニングは物件査定を依頼する前に実施してこそ、その意味を発揮します。きれいにしてから査定を受けて、少しでも良い見積もりを出してもらいましょう。
すでにハウスクリーニングをしているきれいな物件は内覧客の印象も良くなるので、業者からも優良な物件としてお客様に紹介してもらえるかもしれません。
高額売却できる物件は不動産会社にとって利益が高い、重要な物件となります。査定時にもしそう思ってもらえれば、不動産会社も成約に向けて積極的に動いてくれるでしょう。
賠償責任保険に入っている業者を選ぶ
ハウスクリーニングは場所によって大掛かりなることもあり、その最中に家の一部や、物が壊れてしまうことがあります。
そこで重要になってくるのが、依頼した業者が賠償責任保険に加入しているかどうかです。賠償責任保険に加入しているハウスクリーニング業者に依頼していれば、壊れたものの修理代は保証されます。
保険に加入していない業者に依頼をした場合、壊れてしまったものを自己負担で修理しなくてはならないこともあるため、注意しましょう。
依頼するべき場所は水回り
プロのハウスクリーニングを頼ってきれいにするべき場所は、大きくわけると次の5つです。
- 浴室
- 洗面台
- トイレ
- キッチン
- レンジフード
これらの場所の汚れはしぶとく、簡単には取れません。水回りによくあるカビや水あかに加えて、トイレの黄ばみやキッチンの油汚れは自分できれいにしようとしても難しく、膨大な時間と労力が必要です。
そこで頼れるのがハウスクリーニングです。プロに頼れば、専用の洗剤や道具、そして経験を積んで得た技術を使って、汚れを徹底的にきれいにしてくれます。自分でやるよりもはるかにきれいになりますし、そのスピードも抜群です。
売却前に家全体の掃除を全て自分でやろうと、するとその労力は計り知れません。しぶとい汚れがつきやすい水回りはプロの手を借りて、効率よく家をきれいにしてしまいましょう。
きれいにした後はなるべく汚さないように、査定までお手入れや掃除をよりこまめにすることも忘れないようにしてください。
費用を比較して業者を選ぶ
一概にハウスクリーニングと言っても、サービスの内容は多岐にわたっています。どんな業者を選ぶかによって費用も変わってくるので、事前に調べておくと安心です。
トイレやキッチンを含む水回りなど、特定の場所を掃除することに特化したプランを展開していたり、特殊な機械や洗剤を使って掃除をしてくれたり、業者には他にも様々な特徴があります。
ハウスクリーニングを依頼するときには、自分が求めているサービスを自分の中で明確にすることが必要です。各業者のプランやサービスをしっかり比べて検討しましょう。
不動産会社に業者を紹介してもらう
業者は自分で探すこともできますが、不動産業者に紹介してもらうという方法もあります。
不動産会社は家の売却だけではなく賃貸物件の管理も同時に行っています。担当の賃貸物件から入居者が退去した際には毎回クリーニングが必須なので、彼らは信頼できる業者とのつながりを持っていることが多いのです。
また、万が一ハウスクリーニング業者との間に問題が起きてしまった時も、間に担当の不動産会社が入っていればその対応も一緒にしてくれる場合が多いので安心できます。
不動産会社に依頼をすることで、自分で業者を探す必要もありません。スムーズに業者を決めたい方におすすめの方法です。
ハウスクリーニングの費用相場
では、ハウスクリーニングにはどれくらいの費用がかかるのでしょうか。クリーニングをした方が良い水回りの相場について紹介します。
浴室の場合
浴室の広さや業者によって差はあるものの、浴室のクリーニングにかかる費用は、おおよそ10,000円から20,000円です。また、浴室のクリーニングを依頼した方に対して、浴室の換気扇や洗面台のクリーニングをオプションメニューとして提供している業者も数多くあります。
業者によって元々の浴室をどこまで掃除してくれるのか、細かい料金や作業内容も変わってくるので、事前に詳細を確認をしておくと良いでしょう。
キッチンの場合
キッチンも業者によって多少料金の違いはあります。キッチン全体で約13,000円、レンジフードで約9,000円です。
細かい器具や隙間が多く、念入りな掃除を必要とするキッチンも、プロに任せればすぐにきれいになります。掃除のオプションが細分化されている場合が多いので、特に汚れている場所など、掃除が必要な箇所を選んでから作業を依頼しましょう。
トイレの場合
トイレをクリーニングしてもらう場合、費用は大体約6,000円から10,000円に設定されています。
トイレは水回りの中でも特に家の印象を左右する場所である事に加え、しぶとい汚れがつきやすい場所の1つです。
自分でも頻繁に掃除する場所ではあると思いますが、もし取れない汚れがあるのならプロの手を借りるのも1つの手段です。家を売却する際には、思い切ってきれいにしてしまいましょう。
家を高く売るためのコツ
では、そもそも家を高く売るにはどうしたらいいのでしょうか。ここからはその方法を紹介します。
信頼できる不動産会社を選ぶ
不動産会社は、その会社ごとに取り扱っている不動産の種類や数が違います。また、物件を紹介できるお客様とのつながりや、その地域にある物件をどれだけ知っているかも、それぞれの会社によって差があると言っていいでしょう。不動産会社には得意・不得意があるのです。
依頼した不動産会社によって売却の金額に大きな差が出ることも多く、自分の目的に合った不動産会社を見つけることは、実は家の売却をするにあたって非常に重要なポイントです。
不動産会社を探す際、私たちは広告を出していて何度か耳にしたことのある、大手の不動産会社に目が行きがちです。しかし、実は良い不動産会社は大きいところだけではありません。売却したい家の地域に精通している、地域密着型の不動産会社にも査定を依頼してみましょう。小さい会社の持っている特徴が、あなたが売却したい物件にピッタリな可能性もあります。
家を売るにはどうする?費用をかけずに売却する方法を分かりやすく解説
すまいステップを利用する
自分に合った不動産会社を見つけるのはとても大変な作業です。
そこで複数の不動産会社に売りたい物件の査定を一括で依頼できる「すまいステップ」がおすすめです。
査定依頼をするといろいろな会社から連絡が来ることが懸念されますが、すまいステップならこちらが選んだ会社からしか連絡が来ないので、心配いりません。
すまいステップに掲載されている不動産会社は厳しい審査をくぐり抜けた選りすぐりの企業です。また、選んだ不動産会社の担当者に関しても、安心して家を任せられる特徴があります。
すまいステップで不動産会社を選ぶと、会社の中でも宅地健物取引士の資格を持っている人や、売買仲介営業経験が100件以上など、豊富な実績を持つエースが物件を担当してくれます。
できるだけ高値でなおかつ素早く物件を売却するためには、不動産会社はもちろん、その担当者のスキルも深く関わってくるポイントです。信頼できる担当者はスムーズな家の売却に必要な1つなのです。
家の売却時にハウスクリーニングを頼む場合の注意点
ハウスクリーニングを頼む時にはいくつか注意した方が良いこともあります。
引き渡しの前に行う必要はなし
家の引き渡しの際、売主が家をクリーニングする義務はありません。賃貸物件の引き渡しでは家の印象が重視されます。
家の売却時の引き渡しでは、物件の状態が査定額に影響することはありません。家をきれいにしてから家を引き渡したい、というこだわりから依頼をするのは問題ないでしょう。しかし、きれいになったからといって、そこから家の査定額が変更になることはないので、これといったメリットはないのです。
また、そのタイミングでハウスクリーニングを依頼する時には、物件が損傷してしまった時について考えておく必要があります。
ハウスクリーニングを売買契約から引き渡しの前に依頼し、万が一クリーニング業者が浴室やトイレの一部などを壊してしまったら、契約をした時とは違う条件の物件を引き渡すことになってしまいます。
損傷の事実を言わずに引き渡しをしてしまうと、不動産会社はなにも対策を取ることができません。その際売主側が全ての損害賠償を負うことになってしまうので注意が必要です。損傷が発覚したら、必ず不動産会社と買主にしっかり報告して、対応方針を決めましょう。
また、破損のような大きい損傷はなくても、ハウスクリーニング業者が何かしらの不具合を発生させてしまうことは起こり得るのです。扉が開きにくくなったり、シャワーの出が悪くなったり、もし小さな部分の不具合だったとしても、起きてしまったら報告事案です。ハウスクリーニング後、家に悪い影響が出ていないかの確認は絶対に行うようにしましょう。
売買契約を締結した後にハウスクリーニングをする場合、業者による家の損傷や不具合には、十分に注意することが必要です。
売却価格への影響は少ない
ハウスクリーニングをすると、家の購入希望者の印象が良くなります。せっかくならきれいな家を買いたいと思う人が大勢いるので、ハウスクリーニングをすることで購入希望者も喜んでくれます。
ただ、ハウスクリーニングをしたからといって売却価格に大きな影響があるかというと、それは難しいようです。もしハウスクリーニングの費用に10万円が掛かったとしても、10万円が売却価格に上乗せされるとは限りません。掛かった費用が、そのまま売却価格に上乗せされるわけではないのです。
売却価格を少しでも高くするためにハウスクリーニングをするのではなく、値下げの交渉の材料を出来るだけなくすことや、売却に時間をかけないようにするための手段と考えましょう。
ハウスクリーニングを依頼する際には本当にプロの力を借りる必要がある場所をまず厳選することが必要です。そうすることで、費用を抑えて効果的なハウスクリーニングのサービスを利用できます。
売却前のハウスクリーニングで家の印象をアップさせよう
自分では気にならない少しの汚れだったとしても、他人から見ると気になってしまう可能性が高く、そのような生活感の残った家の売却をスムーズに進めるのは非常に難しいとされています。
しかし全ての部屋をハウスクリーニングしてもらうとなると、かなり高額になることが予想できますね。ハウスクリーニングを依頼する時には、作業してもらう場所を厳選することが必要です。
家の印象に結び付きやすく汚れが目立ちやすい、水回りの掃除はハウスクリーニングに頼ってみましょう。自分では落としきれない長年の汚れもすっきりきれいに掃除してくれるので、売却後の引き渡しも安心です。あまり汚れていない場所や、自分で掃除してきれいになる場所は自分で掃除をしてみましょう。時間を効率良く使って、売却を成功させたいですね。
ハウスクリーニングは、絶対にしなければいけないものではありません。しかし、家の印象を良くしたいのであれば、ぜひやっておくことをおすすめします。